昨日まで
とっても良い子だったのに


急に
あれも嫌だ
これも嫌だと
自分を通すようになって


あれも嫌これも嫌と
駄々こねているうちに


なにが嫌なのかも
わからなくなってしまって


自分の気持ちを
抑えられなくなって


収拾がつかなくなって


泣き叫んでる


2歳の終わり頃から始まる


第一反抗期です


私は
自分の娘たちの
第一反抗期で
大変な思いをしたり
第二反抗期では
失敗して娘に悪かったという反省が
ありましたので


孫の時は
いろいろ勉強しました爆笑


ちょうど孫が第二反抗期に入る前に
保育ママの仕事をしていたので


勉強した反抗期のことを
預かってる赤ちゃんに
実践してみましたよ


昨日まで
ひとつひとつ
できるようになって


できたね
すごい すごい


なんて言って
一緒に喜んでいたのに


あら
あら


急に


お散歩から帰ったら
お靴を脱いで


というと
いやいや


脱を脱がないと駄々をこねたり


おててを洗いましょう
と言うと


いやいや
洗わないと言ったり


テーブルについて
みんなでいただきますも


いやいや
といって席にすわらなかったり


この間まで
穏やかで可愛かった子が


なんでもかんでも
いやいやと
いうようになりました


待ってました
第一反抗期爆笑


勉強したことを
実践してみました口笛


お靴を脱ぐ
のはいやいや


と言ったら


そうなの
お靴脱ぎたくないのね
分かった わかった
それでは脱ぎたくなったら
お靴を脱いで
お部屋に上がってきてね
待ってるからね


と言って
お靴を脱ぐのは嫌だと
言う気持ちを優しく受け止めてあげました


すると
脱がなくてもいいと言われたので
もう泣きようがありませんね


でも
脱がないとお部屋には入れない
ポカンとしてましたよチュー


おててを洗いたくない
と泣いたら


おてて洗いたくないの
わかった わかった
おてて洗いたくなったら
教えてね
おてて洗わないとお弁当食べれないものね


とおててを洗わないことを
受け入れてあげました


そして
おててを洗わないと
お弁当を食べれないことを伝えます


やりたくない
と言う気持ちを
優しく受け入れてくれてるので
反抗期の子は
お友達がお靴を脱いで
手を洗って
食事のテーブルについてるのを
泣かなくなって
ポカンとしてみていました


みんながいただきますをして
食べる頃になると


自分から
お靴を脱ぐ
と言ってきました


自分から
おててを洗う
と言ってきました


テーブルに
嬉しそうに座っていました


自分から納得して
やりたいと言ってくるまで
待っているのは
時間はかかりますが
とても大切です


私は
仕事で子供達に接しているから
冷静にできるのかもしれません


実際に
出かける前に
あれも嫌だこれも嫌だ
と泣かれて
時間もないのに冷静にできない


そう思いますよね


そうなるのは当然です


でも
子供があれも嫌だこれも嫌だと
駄々をこねてる時に
ママがああだこうだと言っても
収拾はつかなくなるだけです


ママがちょっと
これは第一反抗期なんだと
子供が主張してることを
受け止めてあげてみてください


ああしなさい
こうしなさいと
揉めてるより
時間はかかりませんよ


第一反抗期は
とっても大切です
そのあと何年か後にくる
第二反抗期の練習だと思って
やってみてくださいね


私は
娘の第二反抗期を失敗したので
とってもよくわかります
反抗期は乗り越えると
親も成長させてもらえますよ



反抗期はとっても大切な
子供からのメッセージです


子供から成長させてもらえますよ


第一反抗期は
その後に来る
第二反抗期の練習だと思って
子供の心に寄り添って
乗り越えてくださいね


ママもきっと成長し
素晴らしいママになりますよ
楽しみですね


第一反抗期は
自我が芽生えたという成長の印
子供の欲求を受け止めてあげる
子供の気持ちに寄り添ってあげる
自己主張と自己抑制のバランスが取れない
ので癇癪を起こしてしまう
などなど


頭に入れて子供を見ると


第一反抗期に入った
昨日まで穏やかだった子が


一生懸命
自分の気持ちと
実際の行動のバランスが取れなくて
癇癪を起こしている


そうわかってあげて
子供の顔を見ると
がんばれ!
と思えますよ


まだまだ甘えたいんです
甘えさせてあげてくださいね


ママも頑張って乗り越えてくださいね


私も応援していますね