5月13日 月曜日 | MIMSY'S DINNER BLOG

5月13日 月曜日

朝から強めの雨☔

Taniaたち、大丈夫かな。

とりあえず、新宿のみどりの窓口の場所と、高島屋と伊勢丹は雨でも楽しめると教えてあるけど。


昨日、ごはんを食べる時、『これ、いいね!』と言っていたアイテムがありました。

バッグ入れとカトラリー置き。


バッグ入れはマガジンラックでしか使われないそうです。
みんな床に直に置いたりしていて、オーストラリアでも欲しいと。
カトラリー置きも直に置かれるか紙ナプキンが敷かれるだけだからあるといいと言っていましたが、たぶんあったら盗まれるかもと😖

メルボルンは現在、犯罪率上昇で、子供だけで外で遊ばせられないらしい。
言葉が話せないから職につけない移民が強盗強奪強姦 するケースが増えているそうです。
人道的な観点で受け入れた移民に強奪されたり殺されたりすることが多発していて、それでも政府は逮捕された移民を強制送還することなく3ヶ月ほど収監してリリースします。
そのため、再犯が絶えず、一般市民はとても不満に思っているそうです。
日本も移民が増えたら直面しそうな問題です。
移民してくるにも、言葉くらい覚える努力をしてほしいですね。
生活費が稼げないから強盗強奪するのは、受け入れてくれた国に失礼です😠

オーストラリアはもともとイギリス系の国で、メルボルンはギリシャ&イタリア系が多く住んでいました。
私の家の両隣はイタリア人でした。

彼らはとても熱心に働き、メルボルンの文化をより豊かにしました。
揚げ物が得意なギリシャ人はフィシュ&チップス屋さん、コミュニケーション力が高いイタリア人はタクシー運転手、お料理が上手なマンマは小さなレストランを運営していることが多かったです。
時代は変わり、フィッシュ&チップス屋は東南アジア人が買い取り、タクシーは中東系、イタリア街のライゴンストリートの店はユダヤ人が経営しているとか。

『だから、味も何も昔と違うの。悲しいことに。』

良い文化を継承する難しさも考えさせられました。

・ごはん
・お豆腐入りワカメスープ
・カツオのお刺身
・牛タン
・ポテトサラダ
・納豆
・サニーレタス、ホワイトアスパラ、スモークサーモンのサラダ