さて、登山の様子です☆

せっかくロープウェイに乗ったんだからと、天気が悪かったら途中で引き返す事も考えて、晴れ間が出た11:10に姿見駅を出発しました。

下りのロープウェイの最終時刻が17:30だったので往復の時間を考えると、最低でも12時ぐらいまでには出発しなきゃいけなかったんですよね。。

とりあえず歩きます。

{1AB5311A-F1D1-43DB-A563-05A17A02A5BE:01}

小雨降ってます。

完全に前の人達傘さしてますよね(笑)


姿見の池ももやがかかって全然見えず。

天気がよければ、この真正面に旭岳が綺麗に見えて、姿見の池にも旭岳が写るのに。。

{81A8F9C7-91E5-4877-8E34-8946E766E1DA:01}

悪天候で見えない頂上に向かうのも不安でしたよ( ˃ ⌑ ˂ഃ )

取り敢えず、鐘の鳴らし方が激しい私(笑)

{601BDDCA-5CFA-4909-B2DC-7EE0A557B6C1:01}

これ、こうやってロープを振って鳴らすんじゃなくて、下に引いて鳴らすらしい。

通りでなんぼ激しく降っても鳴らないと思ったわ~

もう、行けるところまで進みます!


{AF5E415B-2D75-47E7-AA95-0F20A6893864:01}

みんなの真似して石も積みます。

{034BF40D-F2D7-4734-8CA3-70790F863D1A:01}

6合目で我慢できずおにぎりを食べる(笑)
腹ぺこだったのよ!

{893C895A-750E-45AD-BCE5-C3F668BD2088:01}

途中でさくらちゃんというワンコちゃんに会いました♡
さくらちゃんもお父さんと頂上まで登ったそう!
上の方はゴツゴツした岩場もあるのに肉球痛くなかったのかな~?
大人しくて可愛い子でした( *´꒳`* )

{6C3A147E-F220-442E-9CDF-5418150644D5:01}

もう常に視界はこんな感じで真っ白です。

{A199470B-9651-4645-A16B-44F9A9A7DF91:01}

いつ大雨が降ってリタイアするかと不安が…


何とか8合目まで来ましたが、この後大雨に当たります(><)

{3DFE4597-2563-4FD6-BC60-A7458A775C4B:01}

普通に傘がないとずぶ濡れになるレベル。

足元もべしょべしょだし、頂上までまだ30分ぐらいはあるし、下山するか迷いました。

多分、なめた登山の服装で行ってたら迷わず下山してたと思います( ˊᵕˋ ;)

でも、登山用のウインドブレーカーを着てたこと(雨を弾くから全く濡れません)、ちゃんと登山靴を履いていたこと、スティックや軍手も持っていた事から判断して登ることにしました。

私は雨で濡れることよりも、視界不良で遭難する方が怖かったけどね(=_=)

やっと9合目までたどり着きます!



{2104057F-346E-47A9-AF96-07E78D722726:01}

私のアクエリアス休憩は15分に1回です(笑)

本当に上りはしんどかった!!
毎日のウォーキングの意味なし!!!
だって、平な舗装した道と岩がゴロゴロしてる斜面じゃ全然状況が違うもんね~(><)

これが、9合目から頂上までの最後の坂です。
うっすら1番上に見えてる所が頂上です!

{D9168AAB-5AC2-481A-9923-41AD6E7C99D2:01}

最後の坂を力を振り絞って登りました!

さあ、みなさんに見せたかった頂上からの絶景です✧








じゃーん

{5ACC9F0D-437E-4F43-8B0F-AF2A3FE47727:01}

真っ白やー!!!(笑)

360度何も見えないー!

登頂まで2時間半ぐらいかかったのかな?

達成感はあったけど、大雪山連邦が見渡せなかったのは残念でした(´;д;`)

みなさんにも綺麗な景色がお届けできずすいません(><)


でも、下りの時に何度か晴れ間が差して絶景とふざけた写真が撮れたので次のブログで紹介します(*´艸`*)