バイカウツギ 梅花空木 知っていますか? | 花とハーブある生活をワンコと楽しむ・・Kimiko Kato名古屋のフラワーアレンジ講師

花とハーブある生活をワンコと楽しむ・・Kimiko Kato名古屋のフラワーアレンジ講師

名古屋のフラワーアレンジメント講師、Kimiko Kato のブログ

『花のある暮らし』


学名:Philadelphus cvs

和名:バイカウツギ 梅花空木

科名:ユキノシタ科  属名: バイカウツギ属

原産地:日本、中国、欧州、北米

開花期:5~6月




つぼみが丸くてかわいいお花で、アレンジしやすいので
よくレッスンで使っていましたが、
地に植わっているの見たことがありませんでしたが、
今年、初めて意外とあちこちのお庭にあることに気がつきました。
その話を生徒さんにしたのですが
ばいかうつぎ
ということでご紹介。

切り花にしてしまうと本来の植物の姿がイメージしにくくなってしまいます。
花の名前を覚えてもらえるのはいいのですが、自然な植物として見られないのは残念なことです。

和名の由来は、花の形から「梅花」
茎が空洞になっていることから「空木」
空木は「うつろぎ」が転化したとともいわれる。
属名のPhiladelphusは古代エジプト王の名で兄弟愛を意味する。
『うつぎ』と名の付く植物はいくつかありますが、名前だけで以外と属する科が違うものが多い。
例えば、よく見かけるもので、濃いピンク色の花を咲かせる『谷空木』などは『スイカズラ科』になります。


◀谷空木(たにうつぎ)