妊娠40w2d 歩けと言うけど… | 不妊夫婦、顕微授精で娘と出逢う。

不妊夫婦、顕微授精で娘と出逢う。

日常と不妊治療
多嚢胞性卵巣と男性不妊

2019/5妊娠
2020/1女の子出産

2022年に不妊治療再開
2022/8頃 胚盤胞2個戻し初期流産、吸引手術
2023/4頃 胚盤胞2個戻し双子妊娠、切迫流産や切迫早産あり
2023/11に男女双子出産
→不妊治療終了しました

妻:32歳 多嚢胞性卵巣

夫:39歳 男性不妊

岐阜の産婦人科通院し

顕微授精3回するが全て凍結できず撃沈

→鹿児島へ引っ越してARTクリニック転院

2019年3月顕微授精5回目

2019年5月3回目の胚盤胞(6BB)移植

     →妊娠継続中

地元の産婦人科で妊婦健診

&2020年1月出産予定

*****


予定日が過ぎて

足の付け根が痛くなることが

増えました照れ


陣痛というか張って痛い汗


NST中に同じ痛みがあっても

陣痛はまだですね~と

言われるので張りと陣痛は

別物だと認識してます。


37w頃に

腹の子がすごい回転しながら

子宮底にアタックしてる時期が

あって、その後の内診から

子宮口が1センチ開大と言われてたので


あのドリルアタックが陣痛の感覚

なんだと思っています笑い泣き

膀胱らへんが痛いのです。


その後、私が風邪を引き

アタックもしなくなってしまったので


もしかしたら、

腹の子のやる気を

削いでしまったのでは滝汗

と不安になってます。


またやる気が出るまで

待つしかないと思いますパー


予定日間近になると

歩かないといけないと

周りから言われて

かなりのプレッシャーあせる


以前にも書いたように

調べた限りで歩く=陣痛の根拠は見つからず。


安産になるとか、陣痛が短くなるとか

そういう話はあるようですがキョロキョロ


とにかく41w6dまでは正産期だし

細かく健診もして貰えてるので

周りはプレッシャーを与えないで

頂きたいというのが正直なところチーン



けど、あまりに歩けと言われるため

旦那が家にいる天気の良い日に

一人で歩いてみたけど

一人で歩くことの心細いこと…。


田舎だけど狭い道を

車がビュンビュン走るし

高齢ドライバーも多いから

事故に巻き込まれないか不安だし


歩いてて陣痛や破水、大量出血で

赤ちゃんの健康に何かあったらと

思うととても1時間歩く気にならず

帰ってしまいましたチーン


途中で喉が閉まって

詰まったような症状が再発して

息苦しくなるし...


自分の場合は

同じお腹の張りを起こすなら

家で出来る範囲で

スクワットや足踏み、家事を

していた方が良いと思いました照れ


あとは、B'zのライブ映像見て

身体を動かしてます(笑)


歩いて悪いことはないので

歩いても良いのでしょうけど

私には合わなかったですあせる


あとは

ジンクスで焼き肉食べたり

オロナミンCの代わりに

デカビタ飲んだりしてますが


張りはあっても陣痛はないです真顔


結局、腹の子次第かなと真顔


調べてみたら

色々ジンクスあって面白い。


声かけすると良いともあったので

胎動が激しい時に

がんばれー✊‼と言って

下方向にマッサージするけど

下がる気はなし


今日、明日は旦那が家にいて

いつでも陣痛きて良いので

ツボ押しも試してみようかと

思ってますパー