2月振り返り | kimiharu200605のブログ

kimiharu200605のブログ

ただの日記的な何か

テーマ:

旧組織案件が遠くから消化お手伝いが半月くらいはがっつり消化活動に巻きこれそうな上、新組織で運用関わることが確定している物に週次/月次の夜間作業に期末の土日深夜コースを添えて~があるらしく資料確認と作業調整でたぶん燃え尽きる

 

1.日常

 (1)読書

  ・読む種類は特に限定せず。風呂か寝る前は冬は見送り。2月はスルー許容(睡眠確保)

   →冬場は土日午前の方が無難、消化はお金の大学改訂版進行中、割り切った章は飛ばしてく

  ・恐らく移動時間で眠くない時しか娯楽分は消費できないので、基本割待ち

   →基本待ちになってるので未購入だいぶ溜まってきた。割引タイミングと当たりクーポン出た時に捌けさせやすいマンガ優先(それも結局積まれていく)

 (2)運動的な物

  ・ジョギング/ウォーキング、先月同様。成行で息抜き散歩程度になりそう。

  ・日次筋トレ。出社日の回数減許容を廃止。

   →記録はないので体感だが、残業が多い日はやれてない。在宅/出社とも。在宅は移動が無い分を作業に回せてしまうので意外に時間が無くなる。何処かで仕事側を区切れるようにしたい。

 (3)生活習慣

  ・就寝/起床時間の調整、徐々に後ろ倒しされてる。継続案件。

   →睡眠時間が短くなる方向に寄ってきている。残業+早朝会議なのがいけない。朝早めの会議は参加しても頭動いてないから、いっそ欠席で返事してく?ショボい議題から試行

 

2.お勉強

 (1)英語 TOEICは未定

  ・R対策用の本、日曜朝。

  ・和訳本、暇なとき。

  ・リスニング、TOEIC過去問か英語の動画。Part2の物が視覚情報要らないので作業用に気が向いたら探しておく。

   →リスニングというよりはスピーキング側を気にしてduolingoを導入してみた。英語のみの選択肢から何となく選んでるだけよりも日英、英日両方問題出るっぽいから良さそう。あと、AIと会話する系アプリもテコ入れで気にはなったが、ほとんど有料前提っぽいので保留

 (2)会社のUdemy

  ・テーマは短めか仕事全く関係ない物(exデザイン、動画作成)予定。聞くとして休日の飯時?

  →今月はほぼ稼働無し。ぼちぼち年次が変わるので、継続要件確認しておく

 

3.資産形成

 (1)リベ大辺り中心に動画聞き流す。基本リベの月トピのみ。

 (2)SBIの賽銭?株購入。優待本で目を付けた個別銘柄で良さげなの新規or既存分買い増し。

 

4.その他、雑事

 ・PC新調見送ってた件、移行時間無いかもだが物は確保したい

  →確保はした。まとまった時間がある出来た時に移行作業してく

 ・VRゴーグルどこかで試着したい →3月~になると思う、土日避けて行きたい

 ・マイナンバーカードの電子証明書更新

  →済み。一瞬で終わった。次はカードごと変わるらしいのでナンバー剥き出しスタイルが見直されていることに期待したい

 

※コツ、邪魔なので電子タスク登録のみに変更