真行寺君枝ロゴ

 

真行寺君枝

 

女優&モデルのテクニックを使った

ビューティーメソッド

ベストクオリティーな

美人に変身する美容術

 

 

9月9日(金曜日)より

9月25日(日曜日)まで

無料相談終了しました

 

次回をお待ちください

 

 

 

 

白いリボン

真行寺君枝

 

真の美しさを手に入れる

女優の毎日の簡単お手入れ方法とは?

1時間に800個売れたキミエ・プロデュース基礎化粧品ディオティマ

 

 

 

長崎の原爆記念日に思う

 

 

 

おはようございます

 

本日もよろしくお願いします

 

 

 

 

6日の広島への原爆に続き、

 

9日の今日は、アメリカは

 

長崎に原爆を使用しました。

 

 

 

78年前の1945年

 

午前11時2分のことです。

 

 

 

長崎原爆

 

 

今日は医学者の遺した本の断片から

 

あなたとともに

 

原爆を見つめたいと思います。

 

 

 

あなたは

 

医学博士永井隆をご存知ですか?

 

 

 

永井隆

永井隆先生

 

 

 

『長崎の鐘』『この子を残して』

 

著書を遺され、

 

 

それが映画にもなっているので

 

ご存知の方もいらっしゃるでしょう。

 

 

 

『長崎の鐘』は

 

1949年、永井隆著『生命の河』と同じ

 

日比谷出版社から出版され、

 

紙不足の当時でありながら

 

空前のベストセラーとなったそうです。




同年7月に

 

サトウハチロー作詞・古関裕而作曲

 

藤山一郎の歌で

 

同書をモチーフとした歌謡曲が発売され

 

大ヒットしました。

 

 

それを受けて

 

翌年に松竹が映画化しました。

 

 

大庭秀雄監督、

脚本は新藤兼人、光畑硯郎、橋田壽賀子

 

 

永井隆役は若原雅夫

 

妻を月丘夢路

 

看護婦を津島恵子

 

教授を滝沢修が演じています。

 

 

 

 

浦上天主堂

被爆後の浦上天主堂

 

 

 

 

『この子を残して』は

 

木下恵介監督

 

出演は

 

永井役を加藤剛、十朱幸代、山口崇

 

淡島千景、大竹しのぶ等

 

 

どちらも素晴らしい映画です。

 

 

 

永井隆(1908 - 1951)は

 

祖父が漢方医、両親も医者という環境で

 

育ちました。

 

 

唯物論者でしたが、

 

23歳の時、母親が脳溢血で急逝した機に

 

霊魂の存在を信じるようになりました。

 

 

 

永井は

 

大学の卒業式で総代として

 

答辞を読むことになっていましたが、

 

卒業式の5日前、

 

雨に濡れてそのまま寝たために

 

急性中耳炎にかかり、

 

命を落とすか障害者になるかという

 

重症に陥りました。

 

 

そして


2ヶ月後に、健康を取り戻します。

 

 

けれども

 

右耳が不自由になったため、

 

志望していた内科を諦め

 

物理的療法科(レントゲン科)に入り、

 

放射線医学者となりました。

 

 

 

母の死後、パスカルの『パンセ』を

 

愛読した永井はカトリックに惹かれ、

 

 

浦上天主堂近くのカトリックの

 

森山家に下宿して

 

後に妻となる一人娘 緑に出会いました。

 

 

 

軍医として満州事変など

 

2度の応召もしました。

 

 

 

仕事柄、長きに渡る放射線の影響で

 

白血病になり余命3年を宣告されます。

 

 

 

 

 

そうした中

 

 

1945年(昭和20年)8月9日

 

長崎市に原子爆弾が投下され、

 

 

爆心地から700メートルの距離の

 

長崎医大の診察室にて被爆しました。

 

 

 

そして

 

右側頭動脈切断という重傷を負いますが

 

布を頭に巻くのみで

 

救護活動にあたりました。

 

 

 

焼け野原の浦上天主堂付近

焼け野原の浦上天主堂付近

 

 

 

こうした永井の

 

心のほとばしりを

 

 

『長崎の鐘』

 

『この子を残して』より

 

一部を抜粋させて頂きます。

 

 

 

 

人類は原子時代に入って

 

幸福になるであろうか?

 

 それとも悲惨になるであろうか?

 

 神が宇宙に隠しておいた原子力という

 

宝剣を嗅ぎつけ、捜し出し、

 

ついに手に入れた人類が、

 

この両刃の剣を振って

 

いかなる舞を舞わんとするか? (略)

 

 

 

人類は今や自ら獲得した原子力を

 

所有することによって、

 

自らの運命の存滅の鍵を

 

所持することになったのだ。 (略)

 

 

 

「カーン、カーン、カーン」

 

澄みきった音が

 

平和を祝福してつたわってくる。

 

事変以来長いこと

 

鳴らすことを禁じられた鐘だったが、

 

もう二度と

 

鳴らずの鐘となることがないように、

 

世界の終わりのその日の朝まで

 

平和の響きを伝えるように、

 

「カーン、カーン、カーン」とまた鳴る

 

 

人類よ、戦争を計画してくれるな。

 

原子爆弾というものがある故に、

 

戦争は

 

人類の自殺行為にしかならないのだ。

 

 

原子野に泣く浦上人は

 

世界に向かって叫ぶ。

 

戦争をやめよ。

 

ただ愛の掟に従って相互に協商せよ。

 

浦上人は灰の中に伏して神に祈る。

 

ねがわくば、この浦上をして

 

世界最後の原子野たらしめたまえと。

 

鐘はまだ鳴っている。

 

 

 

浦上天主堂における慰霊祭(1945/11/23))

浦上天主堂における慰霊祭

1945年11月23日

 

 

 

 

『この子を残して』


 うとうとしていたら、

 

いつの間に遊びから帰ってきたのか、

 

カヤノが冷たいほほを

 

私のほほにくっつけ、

 

しばらくしてから、

 


「ああ、……お父さんのにおい……」


と言った。

 

 


 この子を残して――

 

この世を

 

やがて私は去らねばならぬのか!

 


 母のにおいを忘れたゆえ、

 

せめて父のにおいなりとも、と恋しがり

 

私の眠りを見定めて

 

こっそり近寄るおさな心のいじらしさ。

 

 

戦の火に母を奪われ、

 

父の命はようやく取り止めたものの、

 

それさえ間もなく失わねばならぬ運命を

 

この子は知っているのであろうか? (略)

 

 

 

 

この子は孤児となったら、

 

だれの手もとに引き取られて

 

育てていただくであろうか? ――

 


 こんな幼い子供だから、

 

人さまの世話にならないで

 

生きてゆけぬことは確かである。

 

今でもたくさんの友人が

 

後は見てくれると申し出ているし、

 

叔父さんたちも、引き受けるから

 

大丈夫だと約束してくれている。

 

 

 

しかし今時の財産は

 

来年どうなるものやら当てにならず、

 

親切なお方だって、

 

ぽっくり明日死なぬともかぎらず、

 

安心して頼めるものは

 

まずないというのが本当であろう。

 

 

このことは、

 

一瞬にして妻と財産を失っている私が

 

いちばんよく知っている。

 


 けれども、とにかくどこかで、誰かに

 

なんとか養っていただく

 

ことになるだろう。

 

ひょっとすると孤児収容所に

 

入れられるかもしれない。

 


 孤児収容所……ああ、

 

私は寒気がしてきた。

 

あんな所へこの子が入れられたら……。

 


 全国の孤児収容所の子供の逃亡率は

 

半分以上だとのことである。

 

半分以上の子供たちは、

 

逃げ出しては捕らえられ、

 

入れられてはまた飛び出すという。

 

ラジオや新聞で、「浮浪児狩り」という

 

言葉が用いられた。

 

狩るとは野獣に対して用いる言葉である

 

(略)

 

 

 

長崎原爆を浴びた少女の焼き爛れた姿

被曝で焼き爛れた14歳の少女

大村海軍病院 原爆翌日

 

 

 

 

戦争孤児をどうするか?

 

 

 ――この問題の応急的な解決は

 

一応ついたように見えている。

 

 

公立の孤児収容所が各県にできたし、

 

私立のものも設備を次第に整えたので、

 

街にさまよっている孤児は

 

ひととおり収容された。

 

 

 

いま街頭にさまよっているのは、

 

収容所を

 

勝手に逃げ出した孤児たちであって、

 

役人の口をかりて言えば、

 

役所の責任ではない――。

 

 


 役所仕事といえば、

 

そもそも収容所を作った目的は

 

なんであったろうか?

 

 

 ――純粋に孤児の側に立って考え、

 

孤児の真の幸福のみを目的として

 

建てられたのは、

 

いくらあるのだろうか? 

 

 

 

ちらりと耳に入る話では、

 

孤児は社会悪の苗だから、

 

早くひと所に取り入れておかないと、

 

後日に禍根を残すおそれがある、

 

との社会治安のために

 

建てられたのがあるようだ。

 

 

不良になっているにちがいないと、

 

最初から教護院の職員出身者を

 

収容所員として任用しているのがあり、

 

鉄格子を窓にはめたのがあるようだ。

 

また、

 

つてを求めて職員を志願する者の中には

 

退職老朽教員や、

 

病弱な者や生活力薄弱など、

 

現代の激しい生存競争社会の

 

敗北者とみとめられるのがあり、

 

孤児に寄生して

 

失業苦をまぬかれようとしているらしい

 

 

 

あるいは「少年の町」が

 

時代の人気を得たのを見て、

 

名を売るために始める企業家も

 

ないではない模様である。

 

 


 そんな風評が

 

まんざらうそでなかった証拠は

 

次々にあらわれてきた。

 

それをいちいちここに挙げたくはない。

 

 

ただ一つ、

 

島の収容所から逃げた子が

 

海を泳いで渡る途中に

 

ついにおぼれ死んだ事実を

 

知ってもらえばよかろう。

 

 


 命をかけてまでも

 

逃げ出したくならせたのは、

 

なんなのであろうか?

 

 

 収容所でこんな目にあうよりは、

 

たとえ死んでもいいから、

 

この海を渡ってみようと、

 

おさな心に決めて

 

浜に立ったときの

 

その孤児になって考えてみよう。(略)

 

 

 

 

幼児を遺して逝かなければならない

 

永井の胸の内が迫ってまいります。

 

 

戦争のもたらす悲劇を

 

私たちは決して忘れてはなりません。

 

 

 

長崎原爆後の風景

長崎原爆で破壊された寺院と仏像

 

 

 

それでも永井は、

 

1945年8月-10月の救護活動をまとめた

 

『原子爆弾救護報告書』の結語で、

 

原子力の利用に対し

 

肯定的な考えを述べています。

 

 

 

世界の文明形態は

 

原子エネルギーの利用により

 

一変するにきまっている。

 

そうして

 

新しい幸福な世界が作られるならば、

 

多数犠牲者の霊も亦慰められるであろう

 

 

 

 

ただいま、現在

 

日本でも政府の後押しを受けて

 

今後更に動きが加速しそうな気配があり

 

それは核融合発電です。

 

 

これは、軽い原子核同士がくっつく

 

核融合反応の際に生じるエネルギーを

 

利用した発電方法のことです。

 

 

 

従来の原子力発電は

 

ウランやプルトニウムなどの

 

重い原子を核分裂させて

 

エネルギーに変換しますが、

 

 

 

核融合発電は

 

水素やヘリウムなどの軽い原子を

 

核融合させて

 

発生するエネルギーを利用します。

 

 

ウランやプルトニウムなどを使わず

 

水素やヘリウムなど尽きない物質を

 

利用するので資源が尽きず、

 

 

燃料の供給をやめれば

 

核融合反応は自然と止まることから

 

比較的安全な発電方法とされています。

 

 

実用化に向けたハードルは多いですが

 

技術的な問題をクリアできた場合の

 

メリットが非常に大きいことから

 

世界的に研究開発競争が

 

活発化しているのです。

 

 

 

 

長崎原爆直後の生き延びた人々

長崎原爆、直後 生き延びた人々

 

 

 

 

それでは最後に

 

永井の平和への祈りを記し

 

締めくくりたいと思います。

 

 

 

 

『いとし子よ』より

 



私たち日本国民は、憲法において

 

戦争をしないことに決めた。(中略)

 

憲法で決めるだけなら、

 

どんなことでも決められる。

 

憲法はその条文どおり

 

実行しなければならぬから、

 

日本人として

 

なかなか難しいところがあるのだ。

 

どんなに難しくても、

 

これは善い憲法だから、

 

実行せねばならぬ。

 

 

自分が実行するだけでなく、

 

これを破ろうとする力を防がねばならぬ

 


これこそ、戦争の惨禍に

 

目覚めたほんとうの日本人の声なのだよ

 

 

しかし理屈はなんとでもつき、

 

世論はどちらへでもなびくものである。

 

 

日本をめぐる国際情勢次第では、

 

日本人の中から、

 

憲法を改めて

 

戦争放棄の条項を削れ、

 

と叫ぶ者が出ないともかぎらない。

 

 

そしてその叫びが、

 

いかにももっともらしい理屈をつけて

 

世論を日本再武装に

 

引きつけるかもしれない。

 



そのときこそ、……誠一よ、カヤノよ、

 

たとい最後の二人となっても、

 

どんなののしりや暴力を受けても、

 

きっぱりと「戦争絶対反対」を叫び続け

 

叫び通しておくれ! 

 

 

たとい卑怯者とさげすまされ、

 

裏切者とたたかれても

 

戦争絶対反対の叫びを守っておくれ!



(中略)

 

 

愛されるものは滅ぼされないのだよ。

 

愛で身を固め、愛で国を固め、

 

愛で人類が手を握ってこそ、

 

平和で美しい世界が生まれてくるのだよ

いとし子よ。




敵も愛しなさい。

 

愛し愛し愛しぬいて、

 

こちらを憎むすきがないほど愛しなさい

 

愛すれば愛される。

 

愛されたら、滅ぼされない。

 

愛の世界に敵はない。

 

敵がなければ戦争も起らないのだよ。

 

 

 

 

 

それは

 

永井の決意の

 

遺言だったのではないでしょうか

 

 

 

ありがとうございました。

 

 

KIMIÉ
 

 

 

____________

 

 


本気で美人になることを望むなら

手探りを繰り返すより


その道に精通した人に習うのが


一番の近道です。


 

健康美でエレガンス
キミエ・メソッド

 

 

あなたの美のパートナー

 

KIMIÉ

 

 

 

 

 

あなたはより 洗練される


1段、2段、3段 上級の

美人へ変身

 

全力でサポートします

 

 

真行寺君枝

 

女優&モデルのテクニックを使った

ビューティーメソッド

 

ベストクオリティーな

美人に変身する美容術

 

主宰   

真行寺君枝

 

 

女性の美しさは

その人の魂の真の美しさ

愛情のこもったケア、情熱によって

時とともに増していくもの

 

ー オードリー・ヘップバーン ー