真行寺君枝ロゴ

 

真行寺君枝

 

女優&モデルのテクニックを使った

ビューティーメソッド

ベストクオリティーな

美人に変身する美容術

 

 

9月9日(金曜日)より

9月25日(日曜日)まで

無料相談終了しました

 

次回をお待ちください

 

 

 

 

白いリボン

真行寺君枝

 

真の美しさを手に入れる

女優の毎日の簡単お手入れ方法とは?

1時間に800個売れたキミエ・プロデュース基礎化粧品ディオティマ

 

 

 

あなたのアイデンティティ

 

 

キラキラおはようございますキラキラ

 

 

本日もよろしくお願いします

 

 

 

キラキラあなたのアイデンティティは

何ですかキラキラ




今日は


精神分析学者エリク・H・エリクソン

お誕生日ですが、彼は


アイデンティティという言葉の生みの親




エリク・H・エリクソン



わたしは

このアイデンティティという概念を

知ったとき、


自分という存在の不確かさ

自分探しの長い道のりからの



解放感を感じました。



自分が自分らしくあるには

自分らしさを保つには

何が必要不可欠か


ということなのですが、


このアイデンティティは

日本語では自己同一性と言いますよね。


平たく言えば、自分はどんな人間なのか

ということですよね。



アイデンティティを確立するには、

自分はこういう人間なのだ、と

自分なりに確信し、


周囲の人からも認められたり

社会の中に自分を位置づけることが

重要です。

 




真行寺君枝


 

 

衒わず言っちゃいますが

 

 

わたしの場合は美意識

これが欠けたら、

自分の存在証明を失ってしまいます。




わたしは美意識の塊で

言い換えれば

美意識の集合体から成り立ってます。


その美は、真善美の美



真善美というのは

ソクラテスプラトンの哲学の要で、



認識と倫理と審美の探求です。




このアイデンティティに

混乱が起きた場合



社会的に嫌がられているものと

関わったり、

 

自己証明として

受け入れてしまてはいけないのに

 

受け入れてしまう状態を、



アイデンティティ クライシス

いいます。


 よろしくない集団と接触したり、



自分を価値のない人間と

決めつけている状態ですね。



これ、経験あります。


中学生の時、女教師と女生徒

それと生徒の女親に

それはそれは酷い妬みにあって

針のむしろの日々、


抵抗するには

少々ぐれないわけにいかないほどで

喘息にまでなってしまって

苦しんだことがありました。



自己嫌悪と無力感に苛まれ、

時間的展望を喪失したのでした。




エリクソン(1902-1994)の

母親は

裕福な家庭に育ったユダヤ人で、

エリクソンの父親のことは

生涯、明かしませんでした。



彼はその北欧系の風貌から

ユダヤの社会やユダヤ教会で差別され


またドイツの共同体からは

ユダヤ人という理由で

二重の差別を受けて育ちました。




後、ナチス政権の脅威から逃れるため

アメリカに亡命しました。


エリクソンは生涯を通じ、

うつ病の傾向に悩まされました。

自分自身の無価値感、不安、無力感に

彼自身、苦しんでいたのです。




わたしがエリクソンから学んだのは

ライフサイクルで、



これは

人間の一生をライフサイクルと捉え

精神発達の過程を8つの段階に分けて



各段階にある課題を克服することで

精神的発達を遂げると説きます。



一年の中で季節の節目があるように、

人生においても、

 

 

誕生から死に至る過程の中に

様々な節目があり、

 

 

それぞれ

社会的・肉体的・精神的に

 

変化をしていきます。



 こうした変化のことで、

わたしは

 

シュタイナーメタモルフォーゼ

重ね合わせて捉えました。





エリクソンの名を知らない方は

多いと思われますが、

 

 

実は

子どもの発達段階ごとの特徴と

 

重視すべき課題を


文部科学省による学習指導要領は、

「乳幼児期」
 

「学童期」

「青年前期(中学校)」

「青年中期(高等学校)」



4つに分けているのですが


これはエリクソンの

発達理論から作られているそうです。




エリクソンは

 

人生を八つの発達段階を持つ

ライフサイクル(人生周期)としてとらえ



それぞれの段階の

 

発達課題を達成しながら、

自己を実現していくのだと説きました。



乳児期(0~1歳6カ月)
基本的信頼


幼児期(1歳6カ月~4歳)
自律性


児童期(4~6歳)
自主性


学童期(5~12歳)
勤勉性


青年期(12〜18歳)
自己同一性の確立


成人期(18~40歳)
結婚や職場における他者との親密性


壮年期(40〜65歳)
若い世代を指導し育成する世代性


成人後期(65歳以上)
人生を統合する肯定感



こうした発達課題があります。


その反面、

 

それぞれ失敗の事例も存在します。


たとえば

 

児童期に勤勉性が求められる反面、

周囲の状況からより勤勉な友人に対し

劣等感が生まれます。




それぞれの段階で

それに対応した発達課題の多くを

乗り越えなければなりません。


ネガティブな面を克服してプラスにする

それが大事なのだと思います。


真行寺君枝



 

乙女のトキメキあなたの

 

アイデンティティは乙女のトキメキ

 

乙女のトキメキ何ですか

 




最後までお読みくださり

 

ありがとうございました

 

 

どうぞ有意義な日をお過ごしください

 

 

KIMIÉ
 

 

 

____________

 

 


本気で美人になることを望むなら

手探りを繰り返すより


その道に精通した人に習うのが


一番の近道です。


 

健康美でエレガンス
キミエ・メソッド

 

 

あなたの美のパートナー

 

KIMIÉ

 

 

 

 

 

あなたはより 洗練される


1段、2段、3段 上級の

美人へ変身

 

全力でサポートします

 

 

真行寺君枝

 

女優&モデルのテクニックを使った

ビューティーメソッド

 

ベストクオリティーな

美人に変身する美容術

 

主宰   

真行寺君枝

 

 

女性の美しさは

その人の魂の真の美しさ

愛情のこもったケア、情熱によって

時とともに増していくもの

 

ー オードリー・ヘップバーン ー