真行寺君枝ロゴ

 

真行寺君枝

 

女優&モデルのテクニックを使った

ビューティーメソッド

ベストクオリティーな

美人に変身する美容術

 

 

9月9日(金曜日)より

9月25日(日曜日)まで

無料相談終了しました

 

次回をお待ちください

 

 

 

 

白いリボン

真行寺君枝

 

真の美しさを手に入れる

女優の毎日の簡単お手入れ方法とは?

1時間に800個売れたキミエ・プロデュース基礎化粧品ディオティマ

 

 

 

徳川家で関心あること。。。

 

 

おはようございます

 

 

雨ですね。

 

本日もとっても降ってます。

 

雨音きいてるの、気持ちいい

 

 

 

 

花押

徳川家康の花押

 

 

 

 

 

NHKの大河ドラマは今年は

徳川家康を描いていますが

 

 

 

 

狩野探幽

狩野探幽「徳川家康」

 

 

 



今夜はナゾトレ

 

203回目の2時間スペシャルでは

 

 

家康ゆかりの地など出題します。

 

 

 

 

尾崎敦朗

尾崎敦朗チーフディレクター

 

 

 

今回は実際の場所で

 

東大ナゾトレの松丸くんが、京都かな

 

 

出題でなく回答者してます。




真行寺君枝

 

 

わたしは徳川家のことに非常に疎いので

 



出題・ナレーションをしながら

お勉強させてもらってます。

 

 



日光東照宮所蔵の徳川家康が起草した立身出世の心得
徳川家康が起草した立身出世の心得

日光東照宮所蔵







江戸城地図
17世紀に描かれた江戸城地図

 

 

 

 

徳川家康の側室・阿茶局
徳川家康の側室・阿茶局

 

 

 

 


徳川家康の側室・お亀の方

 

 

 

 

 

家康の兜

家康の兜

 

 

 

 

 

 

 

徳川や江戸時代を振り返ると

あなたは

どんなところに関心を持ってますか!?

 

 

 

 

わたしは儒学かな


江戸時代国教でしたよね



儒教の中の朱子学




朱子

朱子





わたしは愚鈍なんです。

ようするに間が抜けているんですね。

自慢できるようなことではありません。



というのはですね、

聞いてくださいますか




わたしが一番はじめに開いた哲学書は、


アリストテレスの

形而上学』だったのですが、


何を読み違えたのか、



哲学は


あくまでも、ただひたすらに純粋に

知を求めなければならない



けっして処世術にしてはならない


そう思い込んだまま、10年の月日が過ぎ




ギリシア哲学からはじめて、

ドイツ(観念論)やイギリス(経験論)

あたりをまわり、



そこからやっと東洋へたどり着いて、

中国思想に触れました。

 




そうして初めて

 

 

実践に用いること、生かすことこそ大事

 

 

と気づいたのです。


エ〜

ヒェ〜



なんだったんだこの時間の浪費


とまあ、そんな具合


ノロマなわたしは

人生をさまざまに浪費してきました。

 

 

 

 


儒教の経典は

易経書経詩経礼記(らいき)、春秋


この5つが基本的な経典です。



一応、孔子が編纂したといわれてます。



湯島聖堂にある孔子像

湯島聖堂孔子

 

 

 


儒教は、孔子の教えを中心に成立した

儒家の実践的倫理の思想と教学です。




前漢の武帝(紀元前2世紀〜)のとき、

董仲舒(とうちゅうじょ)が建言して

儒教は国教となりました。




五経のはじめにおかれた『易経』、

これはご存知の通り、占いの書です。


伏犧が著したと言われてますが、




伏犧と女媧
伏羲(ふくぎ)と女媧(じょか)




当時の占いは

政務、戦争、農作物の成否を

神に尋ねます。



亀の甲羅や

 

牛の肩甲骨を焼いて

 

その割れ目の入り方で占い、これを占術

 



ノコギリソウで占うことを(ぜい)

 

と言いました。





筮竹
筮竹

 




古代の占いは、西洋でも東洋でも

現在のそれとは大きくかけ離れていて




国家の存亡に関わるもので、

占い師は命がけで行いました。



民族が心を疑って

決することができないとき、

神明にはかる手段として用いたのです。




そしてまた、

占いにとどまるものではありません。



哲学、宗教、政治、経済、医学、

天文学、算術、文学、音楽、芸術にも

 

及びました。




太陽は東に出て、西に沈み、

昼は明るく、夜は暗く、

春に花が咲いて、冬に雪が降る。


親は子を愛し、子は親を慕う。



このような天地の法則を示します。




しかし

 


宇宙の森羅万象は

 

流転変化しないものはありません。

 

 

 

 

けれども


なお変化しないところの

 

一定の法則として、

 



また新たになって、返ってきます。




陰が極まって陽となり

陽が極まって陰となる




複雑な変化の中に

最も簡易な法則が

 

存在することを見出します。




易経は為政者の帝王学でもありました。




日本の元号の明治大正

易経(えききょう)が由来です。



資生堂もそうです。



至哉元 いたれるかなこんげん

 万物資生 ばんぶつとりてしょうず


地の徳はこの上もなく大きい

万物はこれをもととして生まれる

 



という意味です。

 

 



乾坤一擲(けんこんいってき)なんて

 

言葉がありますが、



乾坤の で、です。





この易経の中に

「繋辞伝 上・下」

というのがありますが、


ここにわたしの知りたい

形而上という言葉、でてくるのデス!!



形而上(けいじじょう)なる者

これを道と謂い、

形而下なる者これを器と謂う。



そうしますと

 



形而上は、

現象以前の目に見えない無形の

陰陽の変化で、

それを道と言うらしく、


形而下は形があるもののようですネ。




さてさて最後に


五経に、四書がついて


四書五経と言います。


お聞きになったことあると思います。




四書

大学中庸論語孟子



これは宋の朱子(12世紀)が五経に配して



四書五経と称して

儒教の経典に組み込んだのでした。





儒教 = 儒学

人生の生き方、教えられちゃいます。



倫理、道徳なので

とってもよいこと

言ってます、説いてます立ち上がるキラキラキラキラ


知らなきゃ損ですぅ〜


50歳になってからすこ〜し知りました〜


もっと早く知りたかったけど〜


幾つであっても遅くない〜



しっかり身につけないと、

と思いまして


よろしければご一緒に

よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

どうぞ よい週末をお過ごしください

 

 

KIMIÉ
 

 

 

____________

 

 


本気で美人になることを望むなら

手探りを繰り返すより


その道に精通した人に習うのが


一番の近道です。


 

健康美でエレガンス
キミエ・メソッド

 

 

あなたの美のパートナー

 

KIMIÉ

 

 

 

 

 

あなたはより 洗練される


1段、2段、3段 上級の

美人へ変身

 

全力でサポートします

 

 

真行寺君枝

 

女優&モデルのテクニックを使った

ビューティーメソッド

 

ベストクオリティーな

美人に変身する美容術

 

主宰   

真行寺君枝

 

 

女性の美しさは

その人の魂の真の美しさ

愛情のこもったケア、情熱によって

時とともに増していくもの

 

ー オードリー・ヘップバーン ー