真行寺君枝ロゴ

 

真行寺君枝

 

女優&モデルのテクニックを使った

ビューティーメソッド

ベストクオリティーな

美人に変身する美容術

 

 

9月9日(金曜日)より

9月25日(日曜日)まで

無料相談終了しました

 

次回をお待ちください

 

 

 

 

白いリボン

真行寺君枝

 

真の美しさを手に入れる

女優の毎日の簡単お手入れ方法とは?

1時間に800個売れたキミエ・プロデュース基礎化粧品ディオティマ

 

 

 

『美しい日本の私 』後編

 

 

おはようございます乙女のトキメキ

 

 

本日もどうぞよろしくお願いしますハート

 

 

昨日は

 

ノーベル文学賞授賞記念講演

 

川端康成『美しい日本の私』を

 

あなたとご一緒に紐解きました。

 

 

今日はその後編です。

 

どうぞ宜しくおねがいします音符

 

 

 

ハート音符ハート

 

 

 

 

ハートさあ、後半ですくちびる

 

 

GOGO

 

 

 

松林図屏風

安土桃山の絵師 長谷川等伯 代表作

国宝『松林図屏風』

紙本墨画 六曲一双

 

美術史上日本の水墨画を自立させた

近世日本水墨画の代表作の1つ

東京国立博物館蔵

 

 


昨日に引き続いて一休さん登場

 

 

一休さんは

 

こんな教訓的な和歌も詠んでます。

 

 

 

心とはいかなるものを言ふならん
 

墨絵に書きし松風の音
 



空間余白省筆

 

これが墨絵で、

 

これが「東洋画の精神」だと。

 

 

 

川端は、芸術を通して

 

美しい日本の精神性を語りたいんですね

 


能画一枝風有声

 

よく一枝を画きて、風声あり

 

金冬心 (きんとうしん)

 

 

金冬心

 

 

金冬心は、清代の詩人・書家・画家

 

 

 

 

 

道元禅師にも

 

 

見ずや、竹の声に 道を悟り

 

桃の花に  心を明るむ

 

 

と、あります。

 

 

 

 

日本の花道、生け花の名家の池坊専応

 

 

 

ただ小水尺樹をもって、

 

 

江山数程の勝機(おもむき)を現はし、

 

 

暫時傾刻のあひだに、

 

 

千変万化の住興をもよほす

 

あたかも仙家の妙術と言ひつべし

 

 

意訳

 

わずかな水と花木で

 

山川の絶景に劣らない眺めを表し、

 

さまざまに移ろい変わってゆく

 

小宇宙をうながす

 

まさに仙人の巧妙な術と言えるでしょう

 

 

と、口伝しました。

 

 

 

西洋の庭園は均整に造られるのに比べ
 

日本の庭園は不均整に造られます。

 

 

なぜなら

 

不均整は均整より

 

多くのもの、広いものを

 

象徴できるからです。




その不均整は

 

日本人の繊細微妙な感性により

 

釣り合いが保たれているのは、

 

言うまでもありません。

 


 

枯山水は石組みによって、


山や川、

 

大海の波の打ち寄せるさまで

 

あらわします。

 

 

 

 

龍安寺 方丈庭園

龍安寺 方丈庭園

 

 

 

その凝縮を極めると、

 

日本の盆栽となり、盆石となります。

 

 

 

 

山水という言葉には、

 


自然の景色、山水画、

 

つまりは風景画、庭園などの意味で、

 


ものさびたさま

 

さびしく

 

みすぼらしい

 

の意味まであります。



千利休像 長谷川等伯画、春屋宗園賛
千利休像   長谷川等伯画 春屋宗園賛

 

 

 

和敬清寂の茶道が尊ぶ

 

わびさび

 

 


これはむしろ

 

心の豊かさを蔵してのことで、

 

極めて狭小、簡素の茶室は、

 


かえって無辺の広さと

 

無限のみやびな美を宿しているのです。



ちなみに和敬清寂とは、


茶道の心得を示す標語です。

 

主人と賓客が

 

互いの心を和らげて慎み敬い、

 

 

茶室の備品や茶会の雰囲気を

 

清浄にすることです。
 

 

 

 

 

一輪の花は

 

百輪の花より華やかさを思わせます。


茶室の床にはただ一輪の


しかもを生けることが多いです。



 

白玉椿を生ける

庭の白椿

 

 

 

色のない

 

最も清らかであるとともに、

 

最も多くの色を持っています




その蕾には必ずをふくませます。

幾滴かの水で濡らすのです。

 

 

 

花生けも

 

あらかじめ水に濡らしておく焼きものが

 

少くありません。

 

水気を含むと、艶な照りを見せます。

 

 

 

寒牡丹  

釉薬:黒化粧  作:君枝

 

 

 

抹茶茶碗

茶碗もまた使う前に水にしめし、

潤いを帯びさせるのが

茶のたしなみとされています

 


 

 

池坊専応は

 

破れた花器

 

枯れた枝にも花があり、


そこに

 

花によるさとりがあるとしました。

 

 

引き算ですね。負ですよね。

 

専応は花を通して

 

人生そのものを語っているんですね。

 

日本、深い気づき気づき

 

 

 


古人、皆、花を生けて、

 

悟道(ごどう)したるなり

 

 


禅の影響による、

 

日本の美の心のめざめです。



日本の長い内乱の荒廃を生きた

 

人の心でもありましょう。

 

 

 

悟道というのは仏教用語で

 

精髄を悟ること、真理を体得すること

 

 

 

 

それではもう少し

 

花から

 

日本の美を見てみましょう音符

 




日本の最も古い歌物語集、

 

短篇小説とも見られる話を多く含む

 

伊勢物語のなかに、

 



なさけある人にて、かめに花をさせり

 

 

その花のなかに

 

あやしき藤の花ありけり

 

 

花のしなひ、

 

三尺六寸 (1.1m)ばかりなむありける




という、

 

在原行平が客を招くのに生けた

 

花の話があります。


 

君枝画

 

 

 

川端は

 

 

わたしはこの藤の花に

 

平安文化の象徴を

 

感じることがあります。



藤の花は

 

日本風、

 

女性的に

 

優雅に垂れて咲き、

 


そよ風にもゆらぐ風情は、

 

 

なよやか、つつましやか、やわらかで

 


初夏のみどりのなかに見えかくれて、

 

もののあわれに通うようですが、

 


その花房が三尺六寸となると、

 

異様な華麗でありましょう。

 

 

 

藤の花


 

 

唐の文化の吸収が日本風に消化され、

 

およそ千年前、華麗な平安文化を生み、

 


日本の美を確立しましたのは

 

 

あやしき藤の花が咲いたのに似た、

 

 

異様な奇蹟とも思われます。

 

 

歌では初めての勅撰和歌集「古今集」、
 

 

 

勅撰和歌集(ちょくせんわかしゅう)は

 

天皇・上皇の命によって作られた歌集

 

 

 

小説では

 

 

作者不明「伊勢物語

 

紫式部源氏物語

 

清少納言枕草子」など

 

 


日本の古典文学の至上の名作が現れ、

 

日本の美の伝統をつくり、

 

 


八百年間ほどの後代の文学に

 

影響をおよぼすというよりも、

 

支配したのでした。

 

 

 

12世紀の源氏物語の絵巻の断片
源氏物語の絵巻の断片  12世紀

藤原隆能または高吉 五島美術館蔵




ことに「源氏物語」は

 

日本の最高の小説で、

現代にもこれに及ぶ小説はまだなく、

 

 


十世紀にこのように近代的でもある

 

長篇小説が書かれたのは、
 

 

 

世界の奇蹟として、

 

海外にも広く知られています。



 

「源氏物語」の後、

 

 

日本の小説はこの名作へのあこがれ

 


そして真似や作り変えが、

 

 

幾百年も続いたのでした。



和歌美術工芸から造園にまで

 

 

「源氏物語」は深く広く、

美の糧となり続けたのです。

 




紫式部や清少納言、

 

和泉式部や(いずみしきぶ)

 

赤染衛門(あかぞめえもん)など名歌人も

 

 

みな宮仕えの女性でした。

 

 

愛に憂いて  ものぐるほし〜

 


第50章–東屋 12世紀 徳川美術館
第50章–東屋 12世紀 徳川美術館

 

 

 

 

 

鎌倉初期の勅撰和歌集「新古今集」は

 

平安の「古今集」の技巧的な歌法を

 

さらに進めて、
 

 

 

妖艶幽玄余情を重んじて


感覚の幻想を加え、

 

 

近代的な象徴詩に通じるのです。


 

 

 

西行法師は、この二つの時代、

 

平安と鎌倉をつなぐ代表的歌人でした。

 

 

西行像(MOA美術館蔵)
西行像 MOA美術館

 

 

 

 

 

ハート音符

思ひつつ寝ればや人の見えつらむ
 

夢と知りせば覚めざらましを

 

 

音符ハート
夢路には足を休めず通へども
 

現に一目見しごとはあらず



「古今集」の小野小町の歌は、

 

夢の歌でも まだ率直に現実的です。

 

 

 

 


それから

 

「新古今集」を経たのち、

 

さらに写生は微妙となり



枯葉
 

 

 

群雀 声する竹にうつる日の


影こそ秋の 色になりぬれ

 

 


真萩散る 庭の秋風身にしみて


夕日の影ぞ 璧に消えゆく



鎌倉末の

 

永福門院

(伏見天皇の皇后  えいふくもんいん)

のお歌は、

 

 


日本の繊細な哀愁の象徴で、

 

わたしにより多く近いと感じられます。

 

 

 

日本、あるいは東洋の虚空

 

はここにも言いあてられています。


わたしの作品を

 

虚無と言う評家がありますが、


西洋流のニヒリズムという言葉は

 

あてはまりません。



心の根本がちがうと思っています。

 



道元の四季の歌も

 

「本来ノ面目」

 

すべての人がもともと持っている

 

自然のままの心性=まことの自分

 

 

と題されていますが、

 

 

春は花 夏ほととぎす 秋は月

 

冬雪さえて すずしかりけり


 

四季の美を歌いながら、

 

実は強く禅に通じたものでしょう。

 

 

 

(昭和四三年 一二月)

 

 

 

 

さあ

 

いかがでしたでしょうかオーナメント

 

川端のおもい、お伝えできたでしょうか乙女のトキメキ

 

 

 

川端康成

 

 

左  茨木中学校入学  1912年

右  一高受験の頃  1917年

 

両親ともに大変な名家出身でしたが

 

両親、姉、祖父母と

次々に家族の死に直面し、

孤独の中で過ごした幼年時代。

 

 

あの鋭い眼光の先に見つめていたものは

 

不可知な死だったのかもしれない・・・

 


 

初代(15歳)と岐阜市の写真館で  1921年

 

男女の交わりを知らない二人が婚約

その記念写真

 

 

けれどもこの1か月後に、

初代からの婚約破棄の手紙が届きます。

その理由は言は語られぬままに。

 

ずっと後年、

 

このわずかな間に初代は他の男に

乱暴されていたことが分かりました。

 

望んでも添うことができなかった

初代の無念。

 

川端はこの愛をあきらめられずに

小説の中で煩悶し続けました。

 

 

 

左 君子(妻の妹)  妻 秀子  自宅 1930年
 

 

右 

 

上野桜木町の自宅にて

 

 

 

ハートスターハート

 

 

生死を超えた先に

 

美しい日本がありました。

 

 


ありがとうございました。

 

ステキな楽しい週末を

 

 

KIMIÉ拝  

 

 

 

_______________

 


本気で美人になることを望むなら

手探りを繰り返すより


その道に精通した人に習うのが


一番の近道です。


 

健康美でエレガンス
キミエ・メソッド

 

 

あなたの美のパートナー

 

KIMIÉ

 

 

 

 

 

あなたはより 洗練される


1段、2段、3段 上級の

美人へ変身

 

全力でサポートします

 

 

真行寺君枝

 

女優&モデルのテクニックを使った

ビューティーメソッド

 

ベストクオリティーな

美人に変身する美容術

 

主宰   

真行寺君枝

 

 

女性の美しさは

その人の魂の真の美しさ

愛情のこもったケア、情熱によって

時とともに増していくもの

 

ー オードリー・ヘップバーン ー