真行寺君枝ロゴ

 

真行寺君枝

 

女優&モデルのテクニックを使った

ビューティーメソッド

ベストクオリティーな

美人に変身する美容術

 

 

9月9日(金曜日)より

9月25日(日曜日)まで

無料相談終了しました

 

次回をお待ちください

 

 

 

 

白いリボン

真行寺君枝

 

真の美しさを手に入れる

女優の毎日の簡単お手入れ方法とは?

1時間に800個売れたキミエ・プロデュース基礎化粧品ディオティマ

 

 

 

美味しいひな祭り

 

 

昨日は

 

ひな祭りの由来を話させて頂きました。

 

 

 

春の寿ぎ

 

禊祓(みそぎはらえ)の流し雛

 

中国の上巳の節句

 

曲水の宴

 

平安時代の ひいなあそび

 

 

など綴らせていただいたのですが、

 

 

 

ひな祭りのちらし寿司

 

 

今日は

 

美味しいひな祭り

 

 

ちらし寿司を作りました。

 

 

 

なぜ

 

ひな祭りには

 

ちらし寿司なのかというと

 

 

備前岡山藩主・池田光政公が贅沢を禁じ

 

「食膳は一汁一菜」という倹約令を出し

 

 

贅沢ができなくなった庶民が

 

 

それに反発するように

 

さまざまな魚や野菜を隠し混ぜたのが

 

ちらし寿司の始まりとされていて、

 

 

 

それを

 

ひな祭りに食べるようになったのは

 

 

 

見た目がとても華やかで、

 

縁起のいい山海の幸を

 

たくさん使っていることから、

 

 

といわれています。
 

 

 

 

ぽってりフラワー海老

 

「腰が曲がるまで丈夫」にと言う意味で

 

長寿

 

 

 

ぽってりフラワー

 

健康にマメに働く

 

 

ぽってりフラワー

 

穴から先を見通し目先が利く

 

 

 

縁起の良い食材として用いられ

 

 

 

ぽってりフラワー

 

別の蛤の貝と2枚あわせにしても、

 

すき間ができてしまいます。

 

一人の伴侶と末永く暮らす、

 

仲の良い夫婦の象徴とされました。

 


椀に盛りつけるときには、

 

開いた貝殻の両方に身をのせます。

 

一つの貝に二つ分の身がのることで、

 

将来の幸せを願い

 

仲の良い夫婦を表します

 

 

 

蛤がひな祭りの行事食となったのは、

 

平安時代に貴族の間で始まった

 

「貝合わせ」の遊戯が由来。

 

 

 

貝合わせ

 

裏返して並べ、

 

同じ絵柄 同士を合わせて遊び

 

源氏物語』にも出てきます。

 

 

源氏物語絵巻

源氏物語絵巻  12世紀  徳川美術館

 

竹河二 春三月  玉鬘邸

 

 

玉鬘の娘 大君と中の君の姉妹を

 

垣間見る蔵人少将(右端)

 

姉妹(左手)は中庭の桜を賭け物に

 

碁を打っています。

 

すのこに座すのは女房(女官)たち。


 

まあ、優美だこと

 

 

 

 

と いうようなわけで

 

それでは

 

 

 

ぽってりフラワー RECIPE ぽってりフラワー

 

 

ひな祭りの献立

 

ちらし寿司

 

蛤のお吸い物

 

 

 

材料

 

魚介類と卵

 

マグロ サーモン イカ タマゴ

 

ハマグリ ホタテ イクラ エビ

 

 

ハマグリは  塩水で泥を吐かせます

 

 

 

春の山菜

 

セリ スナップエンドウ レンコン

 

ゆず 菜の花

 

 

 

 

作り方

 

 

 

切った魚介類

 

魚介類は

四角に切ります

 

エビは

ワタを取って、サッと茹でます

 

 

 

野菜

 

 

レンコンは

 

塩、砂糖、酢を混ぜてサッと茹でます

 

 

セリ スナップエンドウ 菜の花は

 

塩湯でサッと茹で、

 

 

青々と鮮やかに仕上げたいので

 

すぐに水で冷まし、

 

適当に切ります

 

 

 

 

ご飯

 

 

米と餅米と半々で炊いてみました

 

炊き上がったら

 

 

酢と砂糖と塩を入れて

 

さっくり切るように混ぜ合わせます

 

 

うちわで あおがないで 全然大丈夫

 

器や箱に広げて盛れば

 

適度に すぐ冷め、粘り気でません

 

 

 

錦糸卵

 

 

錦糸卵

 

 

白身と黄身を分け

 

白身は本当に少々で ほとんど使いません

 

 

白身はメレンゲにでも使おっと

 

 

たまご3個に 塩少々と砂糖はたっぷりめ

 

それにお出し大さじ1くらい

 

よく混ぜ合わせ、

 

 

油を塗ったフライパンに

 

玉子汁を少し入れ、

 

プライパン全体に行き渡るように

 

プライパンをくるーっと回して

 

うすーくのばして焼き

 

 

縁が焼けて乾いたら いったん火を止め

 

 

裏返し、

 

 

火を戻して、

 

ものの10〜20秒くらい焼きます

 

 

3枚くらい作れますが

 

それらを重ねて細く切ります

 

 

 

それでは

 

器に盛った酢飯の上に

 

錦糸卵を

 

 

 

ちらし寿司


 

そして

 

野菜と魚介を散らします

 

 

 

 

 

鍋に水と昆布

 

 

鍋に水、昆布、みりん(少々)、

 

塩、醤油(気持ち程度)

 

 

煮えたら

 

 

鍋に鰹節

 

 

鰹節を

 

たっぷりに入れ、

 

ぐつっとしたら、すぐに火を止め

 

もう煮立たせません

 

 

5分くらい放置します

 

それから こします

 

 

 

出汁を鍋に注ぎ、

 

煮たったら

 

洗ったハマグリを投入

 

 

蓋が空いたら、火が通りました

 

煮すぎると身が固くなるので注意です

 

 

お椀に

 

蛤、お出汁をはり

 

セリとゆずを添えます

 

 

 

ひな祭りのちらし寿司と蛤のお吸い物

 

 

お疲れ様でした

 

 

 

伝統的に受け継がれた祭事、行事、

 

季節の節目に食される

 

特別な料理と食材は、

 

 

家族の無病息災と

 

幸せを願う意味が込められています。

 

 

こうした行事食

 

心の栄養ともなり、嬉しいですね。

 

 

 

楽しく美味しい

 

上巳の節句をお召し上がりください。

 

 

KIMIÉ  ぽってりフラワー

 

 

 

_______________

 


本気で美人になることを望むなら

手探りを繰り返すより


その道に精通した人に習うのが


一番の近道です。


 

健康美でエレガンス
キミエ・メソッド

 

 

あなたの美のパートナー

 

KIMIÉ

 

 

 

 

 

あなたはより 洗練される


1段、2段、3段 上級の

美人へ変身

 

全力でサポートします

 

 

真行寺君枝

 

女優&モデルのテクニックを使った

ビューティーメソッド

 

ベストクオリティーな

美人に変身する美容術

 

主宰   

真行寺君枝

 

 

女性の美しさは

その人の魂の真の美しさ

愛情のこもったケア、情熱によって

時とともに増していくもの

 

ー オードリー・ヘップバーン ー