真行寺君枝ロゴ

 

真行寺君枝

 

女優&モデルのテクニックを使った

ビューティーメソッド

ベストクオリティーな

美人に変身する美容術

 

 

9月9日(金曜日)より

9月25日(日曜日)まで

無料相談終了しました

 

次回をお待ちください

 

 

 

 

白いリボン

真行寺君枝

 

真の美しさを手に入れる

女優の毎日の簡単お手入れ方法とは?

1時間に800個売れたキミエ・プロデュース基礎化粧品ディオティマ

 

 

 

今、話題沸騰のAI

 

昨夜は

スノームーンでしたね。

今年 最も遠い満月でしたが、

 



満月

 

 


あなたの中に息づく高貴な魂

目覚めさせる満月だったそうですよ。

ウヒャ




さて

このところ

AIがすごい進化してる

ということを耳にしていたのですが、


AIのイメージを脳に結びつけた画像

 


どんな風に!?わかんない!?

と思ってた矢先


昨日、

わたしにも理解できるこんな動画に

遭遇しました。

 

 

 



マイクロソフト社(ヤバ泣笑)は、

 

1月23日

米国のAIベンチャーOpenAI

1兆円の投資をすると発表しました。



この企業が手掛けるAIの

チャットGPTは、


その驚愕な性能から

世界中で注目を集めているそうです。



Googleは、インターネットの

ロボット型検索エンジンを提供する

オンラインサービスで、

世界で最も利用者の多い会社ですが、



チャットGPTは

それを脅かしかねない話のようです。


というのは

 


ヤフーもグーグルも検索の際には

1つか、または幾つかのワードを

検索窓に入れますよね。


それに対し

チャットGPTは、

文章で質問ができるのです。


そして

即座に回答、提案を

会話形式の文章にして

返してくれます。


これは


人間が話すような言葉を生成する

自然言語AIの一種です。



人間が作ったのか、AIが作ったのか、

区別ができないレベルにまで

進化を遂げているようですね。

 

 

 

 

 

 




コンピュータや

インターネットの分野で

作業を自動化するプログラムの

総称を

Bot(ボット)と言いますよね。


これは

Robot(ロボット)

短縮形・略称ですよね。



それにしても「ロボット」という言葉

どこからきたんだろうネー。


なんとそれは

 

1921年のことだったんダー。

100年も前のことなんだネー驚き



戯曲RURのひと場面
 

 

チェコの作家・劇作家・ジャーナリスト

・園芸家だったカレル・チャペックが 

戯曲RUR(ロッサムの万能ロボット)で

造語したものだったんダー立ち上がる

 

 

 

 

一昨年には、

 

市民権(サウジアラビア)を持った

 

AIロボットのソフィアが、

 

Andrea Bonaceto氏と

 

共同で制作したデジタルアートを、

 

 

クリスティーズの

 

NFTアートのオークションに出品し、

 

約7500万円で落札されたのは

 

記憶に新しいですよね。

 

 

 

 

こちらの絵は、


AIを駆使して描かれたジョセフ・ アイエルレのアートワーク。 肖像画はイタリアの女優Ornella Muti

肖像画はイタリア女優 Ornella Muti

 

AIを駆使して描かれた

 

ジョセフ・アイエルレのアートワーク。


ここでのAIは、

 

ルネッサンスの画家ラファエロ

 

色と筆運びの典型的なパターンを


学習する必要がありました。


 



さて


オートマトンとは

自動的に情報処理を行う機械

 

なんですが、


さまざまな問題に応用できるんですね。


半導体設計の自動化

通信プロトコル設計

構文解析などの



工学面での応用があります。



また



生物学や

人工知能研究では、



状態機械(群)を使って

神経系をモデル化し、


言語学では

自然言語の文法を

モデル化したりします。




このオートマトンという言葉は



古代ギリシア語で、



自分の意思で行動する

 

 

という意味でした。



このオートマトンという言葉を

 

最初に使ったのはホメロスで、



自動ドアの開閉

または

車輪のついた三脚の自動移動を

説明するのに用いました。



ちなみにホメロスは

紀元前8世紀の盲目の吟遊詩人です。

二大英雄叙事詩

『イリアス』

『オデュッセイア』
を完成させ、

文学、教育、宗教、美術など後世に

多大な影響を残した偉人です。




ギリシア神話にはオートマトンの例が

いくつもありますが、


鍛冶(かじ)の神ヘパイストスによって

作られたタロスは、青銅の人造人間で、

クレタ島を守る巨人の自動人形でした。



石を握る有翼のタロスを描いたクレタの 銀色のディドラクマ
石を握る有翼のタロスを描いたクレタの
銀色のディドラクマ

(紀元前300/280~270)

人工知能を備えた神話のオートマトン




へパイストスは他にも


全能の神ゼウスに命じられ、



人類最初の女性

 

パンドラも作りました。

 


ウォーターハウス「「パンドラ」
ジョン・ウィリアム・ウォーターハウス
災いを全て入れるには小さすぎる箱は
長持の類とも



こうした

 

アンドロイドたちには、

神の知識を与えられたのです。




まさに21世紀の現代のAIと

リレーションしているのでは・・・




全知全能の最高神ゼウスからの贈り物

その、パンドラの箱を覗いて

今日は終わりにいたしましょうさぎのぬいぐるみ




この箱は、

もともとは甕(かめ)でしたが

それはさておき、



パンドラは

決して開けてはいけないと

約束されていた蓋を、

好奇心に負けて開けてしまったのです。




するとそこから

ありとあらゆる

わざわいが飛び出しました。


パンドラは慌てて蓋を閉めましたが

 

なにもかも消え失せて

 

この世に蔓延ってしまったのです。


それでも

 

そこには

 

最後の一つが、残りました。

 

 

それは希望でした。




神話は

21世紀の現代に生きるわたしたちに

 

なにを伝えているのでしょうか・・・

 

 

あなたは

 

どう、お思いになりますかにっこり

 

 

KIMIÉ

 

 

_______________

 


本気で美人になることを望むなら

手探りを繰り返すより


その道に精通した人に習うのが


一番の近道です。


 

健康美でエレガンス
キミエ・メソッド

 

 

あなたの美のパートナー

KIMIÉ

 

 

 

 

 

あなたはより 洗練される


1段、2段、3段 上級の

美人へ変身

 

全力でサポートします

 

 

真行寺君枝

 

女優&モデルのテクニックを使った

ビューティーメソッド

 

ベストクオリティーな

美人に変身する美容術

 

主宰   

真行寺君枝

 

 

女性の美しさは

その人の魂の真の美しさ

愛情のこもったケア、情熱によって

時とともに増していくもの

 

ー オードリー・ヘップバーン ー