真行寺君枝ロゴ

 

真行寺君枝

 

女優&モデルのテクニックを使った

ビューティーメソッド

ベストクオリティーな

美人に変身する美容術

 

 

9月9日(金曜日)より

9月25日(日曜日)まで

無料相談終了しました

 

次回をお待ちください

 

 

 

 

白いリボン

真行寺君枝

 

真の美しさを手に入れる

女優の毎日の簡単お手入れ方法とは?

1時間に800個売れたキミエ・プロデュース基礎化粧品ディオティマ

 

 

 

愛しのデュシャン

 

デュシャン

いとしの君くちびる

 

 

 

20世紀の美術に決定的な影響を与えた


マルセル・デュシャン(1887-1968)は

 

 

フランスの公証人の家庭に生まれ、

 

文化活動を楽しむ家に育ちました。

 

 

 

母ルーシーは音楽家でしたが

 

ルーシーの父は、ビジネスで成功した

 

画家で彫刻家でした。

 

 

 

デュシャン兄弟

兄弟も成功した美術家

 

 

 

アメリカに移住し国籍を取得した

 

デュシャンですが、

 

最期は

 

マン・レイと

 

フランスの自宅で夕食をとった後、

 

早朝にアトリエで

 

突然の心不全で亡くなりました。

 

 

 

 

ベル・ヘレーヌ、オー・ド・ヴォイレット

ベル・ヘレーヌ  

オー・ド・ヴォイレット

(美しい息  ヴェールの水)

ローズ・セラヴィ

(デュシャン ペンネーム)

写真:マン・レイ 1920–1921

 

サンローランとピエール・ベルジェの

コレクションとして2009年

クリスティーズで競売にかけられ、

落札価格 10億円(当時換算)

 

 



わたしがデュシャンを知ったのは、

 

20歳のときでした。

 


週刊プレーボーイの対談で

 

板坂元先生にお目にかかりました。

 

 

板坂元
 

板坂さんは24年にわたり

 

ハーバード大学で日本語と日本文学を

 

教えていらっしゃいました。

 

帰国された際にお会いしたのです。


 

そのときの対談内容は

 

プレーボーイが企画したので
 

先生にエロティックなことを話させ、

 

そこから引き出される会話を

 

期待するものでした。

 


事前にそんな話は聞いていなかったので

 

驚いてしまったのでした。

 

 


後日、先生から一冊の本が届きました。

 


そこには

 

申し訳ありませんでしたと

 

お手紙も添えられていました。

 

 

デュシャンの本
 

 

作品と思想の両面を紹介した本でした。

 

きっと

 

美術が好きとか言ってたんでしょうね。

 

 



彼女の独身者たちによって裸にされた花嫁,さえも

彼女の独身者たちによって

裸にされた花嫁,さえも

(通称 大ガラス  1915~1923年)

フィラデルフィア美術館

 

 

とにかくなんなんだはてなマークと思ったのです


このタイトルにガーン



訳がわかりませんびっくりマーク



それから40年、


デュシャンの謎を知りたくて


この人に魅了され続けてきました。

 

 

 

アンドレ・ブルトンが

 

「今世紀で最も知的な男」と評した


デュシャンといえば、

 

 

 

デュシャン『噴水』
噴水  1950年

(1917年オリジナルのレプリカ)

 

 


20世紀で

 

最も悪名高い芸術作品

 

最も物議を醸した作品


 

 

しかし・しかし、それが

 

 

芸術家(ダダイスト)

エルザ フォン フライターク=ローリングホーフェン

 

バロネス エルザ・フォン・フライターク=ローリングホーフェン

 

あるいは

 

 

 

作家 編集者 翻訳者のルイーズ・ヴァレーズ

 

右がルイーズ  1924年

(中央デュシャンの妹スザンヌ)

 

 

 

発想元だったかもと

 

物議をかもしてますびっくりマークびっくりマーク

 

 

ヒエーーー

 

それはさておき

 

先をつづけましょうーーー

 

 

 

 

あなたは



レディメイド

 

 

という言葉を

 

聞いたことあると思います。



これは

 

デュシャンの用語なのです。



レディメイドの

 

反対語は

 

オーダーメイドです。

なので、既製品

 

レディメイドとは

 

芸術作品として展示された

 

日常の既製品のことです。

 

 

 

その栄えある第一号となったのが

 

便器ポーン



芸術家だけが創造をするものではない

 

と、デュシャンは考えたのです。

 


そして

 

これは

 

コンセプチュアルアート

 



これ以降のアート、

 

現代アートは、全部

 

コンセプチュアルアートになったと

 

言い切っていいです。

 



古代からの長い長い芸術の概念が

この一撃で

 

塗り替えられてしまったのです。

 



コンセプチュアルアートとは、

 

観念性や思想性を重視し、

 

 

記号・文字・パフォーマンス・

 

インスタレーションなどによる表現を

 

目指した前衛芸術です。




それは

 

ある種のオチョクリで、

 


大袈裟にいうと、


美術史や社会への反逆でもありました。



意義を持たない想像力の戯れだからこそ


 

ハートをつかんで離さないのです。

 



でも

 


デュシャンはインタビューの際

よく

 

形而上学という言葉を口にしました。

 



デュシャンに夢中のわたしは



形而上学とはなんなのか、

どんな意味なのか



知りたいっキューン

 

 

という欲求に駆られた結果、




ずっと憧れていた哲学

 

めぐり逢うことになったのです。

 



哲学って言葉は知っていても

どんなものなのか

なにも知りませんでした。



今から二十数年前のことです。

 



そうして



形而上学といえばアリストテレス

 

本を開くことになったのでした。

 

 

 

1913年から1915年頃には

 

油彩絵画から離れ、

 

 

 

その後

 

アートからも離れたデュシャン。

 

 

 

しかし晩年の20年間に制作された作品が

 

 

死後、公開されたのです。

 

 

1.水の落下、2.照明用ガス、が与えられたとせよ

1.滝、2.照明用ガス、が与えられたとせよ

通称『遺作

フィラデルフィア美術館

 

 

中央に覗き穴があり、

 

そこに目をあてると、

 

 

その奥の

 

 

大胆なリアリズムは、

 

デュシャンの擁護者だけでなく

 

批判者にも衝撃を与えました。

 

 

 

 

今回

 

作品を多くは紹介しませんでしたが

 

 

デュシャン作品

Boîte-en-valise(スーツケースの箱)

1935-1940年

 

 

デュシャンのスコップ
壊れた腕の前に  1915年

タイトルに安易な意味はないそう。

 


この2つ、

一番最初に見たデュシャンの作品で、

 

 

奈良の桜井・三輪 山の辺の

喜多美術館で見ました。

 

 

 

 

デュシャン

パサデナ美術館回顧展でのデュシャン

1963年

 

チェスの名手でした。

 

 

 

 

くわしい

 

デュシャンの人生と芸術については

 

別の機会に・・・

 

 

 

 

わたしはデュシャンに

 

変貌沈黙を習いました。

 


 

KIMIÉ

 

 

_______________

 


本気で美人になることを望むなら

手探りを繰り返すより


その道に精通した人に習うのが


一番の近道です。


 

健康美でエレガンス
キミエ・メソッド

 

 

あなたの美のパートナー

KIMIÉ

 

 

 

 

 

あなたはより 洗練される


1段、2段、3段 上級の

美人へ変身

 

全力でサポートします

 

 

真行寺君枝

 

女優&モデルのテクニックを使った

ビューティーメソッド

 

ベストクオリティーな

美人に変身する美容術

 

主宰   

真行寺君枝

 

 

女性の美しさは

その人の魂の真の美しさ

愛情のこもったケア、情熱によって

時とともに増していくもの

 

ー オードリー・ヘップバーン ー