お父さん来週の勤務 月(新人研修)・火・・木・金・

 

ワタシのやるべきこと 8年計画[2021〜2029]

  • 司法書士試験[伊藤塾Mサポ生2023]
  • 社労士試験[クレアール2022]
  • 福祉住環境整備(整理整頓、断捨離) 星空🕗小一時間
  • 大規模デイ勤務(週5常勤試用期間)🔰 22/540 40/1095 2024-08-30介護福祉士受験資格取得見込
  • メンヘル・マネ検 II種 試験勉強
  • ギター弾語り個人レッスン受講 2021-11-09〜予定
家に帰ってきてもトイプードル犬若娘はいるが、おばあちゃん人老娘がおらず🍚メシの支度などする必要がないため、ぐでっと😴寝入ってしまう日々が続いている。それなら🌅超朝方人間になって、✍️試験勉強に取り組んだ方が能率が高いというもの
 
🗒平日(案)
 
〜17:45 勤務[基本8h+1h休憩]
18:30頃 帰宅
19:00 就寝
2:00 起床
(7時間程度の睡眠時間確保)
3:00〜7:00 勉強
8:00 出勤
 
夜勤ではない。夜勉である
 
その他
  • ケアマネ手帳(ユーキャン版)届く セルフケアマネ兼ケアワーカー(デイサービス) ちょっとカッコええやん
 
 
 
おばあちゃん入院16日目(面会不可)
 
午後→早朝(6:00近大病院) メール手紙お札現金、尿パット11日分(88枚)の差入れ(6回目)と質問
  • 退院見通し 計画書には1〜2週間とあったが
  • ADL 寝たきりになっていないか
  • 認知症 息子と孫犬娘の顔、名前、存在を忘れていやしないか
暇でテレビを見るのに、小口現金(イヤホン代、視聴料)があればと今頃言われる。こっちも気付かんかったけど、もっと早く連絡してくれてもいいのなぁ。ドリルとか渡しといたけど、暇やったろうなぁ。5000円渡した
 
看護師から聴取した内容によると、移動は車椅子、口数も少なく特に家のことなどは語らないという(まぁ、ほったらかされていたらそうなるだろう)。排泄全介助等ADLの急落、それにより要介護度の上昇(1→3以上)となると自宅への復帰は難しいかもしれない。もう、顔付きも変わっているかもしれない(こっちが「あんた、誰やね?」)
 
 
走行距離 車お父さん(トイプードル)40km(差入れ、買出し) 自転車74km(流谷、五條、滝畑) 🚲🔋6km(明朝のお迎えルート確認、買出し)
 
 
今にして思うのは、高速道路の昼夜勤は退職していてよかったのだろう。もし外出後に倒れられていたら、最長27時間半帰って来られないので、今回のような件では死んでいたかもしれない。母には息子の先見をまだ幸いとしてもらいたい