黄緑のブログ

黄緑のブログ

ブログの説明を入力します。

あけましておめでとう御座います


昨年はランニングは故障のモグラ叩き状態でしたが、今年は少しずつ走れるように戻れれば良いな。と思っています。


投資に関することなどは、目標は行動量を減らすこと。


ブログも月に一度は何か投稿できるといいな。と思ってます。


今年もどうぞよろしくお願いします

まだスタートもできていないが、鼠蹊部の状態は良くなって来ている


新年からすこーーーしずつ前に進もう。


無理せず初めはウォーキングから


2月にはジョギングができると嬉しい


そうしたら4月の介助犬チャリティマラソンという、庄内緑地公園で行われるローカルレースの3km部門に出てみようと思う。


さて、この計画はどこまで計画通りに進むのだろうか。計画というのはだいたいその通りには進まないものだが、まずは再故障、悪化をさせないために、手前の目標を目標の達成を先送りしても構わないというくらいの心持ちでいようと思う

2023.12.20 ポートフォリオの状況と昨年からの変化


【現金同等物】13.6% 保有割合の多い順に記載

【株式】86.7%(平均取得価格)

DECK($239.46)※1

BRK.B($222.64)※2

GOOG・GOOGL($111.21・$45.82)

ゴールドウイン(¥8,373)※3

コメダ(¥2,711)

V($180.15)

NKE($93.59)※4

MO($47.88)※5

MSFT($324.95)※5

SPGI($407.22)※5

COST($427.50)
コタ(¥1,624)

KO($60.75)

 

【投資信託】1%

eMAXIS slim 米国株

おおぶね(農林中金)

ベトナム株ファンド※5



※1〜4買い増し

※5全株売却、売却理由の一番は株価が上昇し、現金の比率が下がったためで、優先的にその企業について検討するときに、他者と比較した時優位性がない、言い換えると大衆と同じ基準で競争をしているものから優先的に売却


それでもやっぱりキャッシュが少し足りない(15%〜20%は、「暴落はいつかやってくる。それがいつかはわからないが」に備えてそのときに積極的に買うために現金同等物で持っていたい)。

ポートフォリオの40%近くを占めるようになったDECKを一部売るか、※5の理由でGOOGLを一部売るか迷っています


また、年間利回りは12月20日時点で44%なので、円換算したS&P500(34%)、TOPIX(26%)

(いずれも1/10%以下切り捨て)を今年も上回ることができました。

実際にはコメダを新規買い、DECK、BRK.b、NKEを買い増し、※5を売却した以外ほとんど何もしていないのだけれど。


今年が良すぎたので、おそらく来年は今年より悪い結果になるのではないかと予想し、少し早いけれど今年の金融商品への投資活動の振り返りとします