今日は、徒然思うままに書いています。
タグリッソ服用中なのにちょっとだけ数値が悪くなって落ち込みがちになっていました。
お尻に小さな火がついて、かくりん気功の歩行をしています。
弱気になる事もあるけれど、今、生きている。
風邪を引いた娘に野菜スープをつくる事ができる喜び
ご飯を作る度に今日も無事に作れてよかった!と思える達成感
子どもの学校連絡を以前は、私だけがやっていたが、主人がする事も増えた。
子どもの事で主人と話す事が前より増えて、夫婦で子どもを見守れる嬉しさ。
娘の希望で先日は星野珈琲で家族でパンケーキ祭りをした。まぁ、たまにはいいのいいの!
数えればいくつもの幸せ。
疲れやすいから、食洗器さんと洗濯乾燥機さんが私の助っ人パートナー
人に手伝ってもらうと大変な金額になってしまうので、お助け家電が有難い。
なるべく料理を作る体力を温存するために機械を回転させている。
体力や時間をつくるために楽する事に一生懸命です!
時間を作って、やりたい事、やっちゃおう!
最近、縄文土器、縄文時代に興味深々な私を見て、興味ゼロな主人が国立博物館に誘ってくれた。
嬉しくてホームページを見たら、古墳時代の埴輪の展示だった。
私もそこで初めて気づいた。埴輪といっても私が見たい物とは、別物だった。
石器時代、縄文時代、弥生時代、古墳時代の順に続いていて、展示は古墳時代に古墳の周りに埋められた埴輪たちだった。
私は、縄文土器のウネウネと植物が萌えているような土器が、見たかった。
行く前に気づいて良かった。
主人は、私がいつどうなるか分からないと覚悟してくれてるんだな。
やりたい事をやらせて、喜ばせようとしてくれているんだなと感じる出来事だった。
まだ学生の娘がいるので、私亡き後もしっかり父親やってくれるはず、覚悟してくれていてありがとうと思えた。
いや、まだまだ死なないけどね!
肋間神経痛、毎日、痛いけど、この痛みも生きている証拠