blogネタは結構ありましたが、例によって色んなことが積み重なって生きづらい~日々でしたそん中、久々に映画館行ったら観たい映画の予告編を一気に観られてハイ・テンション!
「ジ、エクストリーム、スキヤキ」でしょ、「ガッチャマン」でしょ、「夏の終わり」でしょ、そして「永遠の0」
ううう、、「0」はもう予告編でだめかも、、今年一番の楽しみ、クリスマスプレゼント、早く見たいー
シャニダールの花 ←予告編どうぞ
最近 綾野剛 にハマってますが出会いは「セカンドバージン」で、
当時は別に~って感じだったのに、写真集を買うほどになりました(汗)
でも「岡ぴょん」の好きとはちょっと違っていて、きゃ~っと追いかけるような好きではありません
演じていない時の綾野剛はあんまり好きじゃなくて、逆にキモくて苦手な人種ですが
演じている時の彼は逸品です
この映画もそんな感じでした
しょうーじき、久々にこんな映画観たな。。って感じでさっぱり分からんかった@@@
抽象的過ぎて難しい
一生懸命そのテーマを探ろうとしたんだけれど、それすらも面倒臭くなってやめちゃいました
この不思議感を味わうだけでいいかー
前半のLaboでのエピソードは面白かったんだけど
唐突過ぎる恋愛模様と、前半と後半の作品の色のギャップで、違和感満載のちょっと居心地の悪い感覚がなんとも言えず。。。
でも役者陣がそれをカヴァーして余るくらいによかったので最後まで楽しめました
ぶす萌えってあるね~、リアルだわ(ホント失礼ですみません)
どんな世界でもどんな相手でもどんなセリフでも、演じるって凄いっっ
風立ちぬ ←予告編どうぞ
私がジブリで一番好きなのは「魔女の宅急便」ですっっっ
や、マジで箒にまたがって小高い丘から全力疾走ーーーーすれば飛べると思っているっっっ
ジブリが素晴らしい(って私が思う)のは、どんな3Dや超高画質アニメよりも、
まるで映画館に風が吹き抜けるように、小川の水の冷たさが伝わるように、物語に丸ごと参加して体感出来るところにあるんですっっっ
絶対やったことないのにトトロのおなかに乗ったことある人って沢山いると思う!
今回は賛否両論、酷評も多かったですねぇ
このお話は限りなく伝記だと思うんですが、個人の思想や世界観を、あのジブリの体感するストーリーで見せるのは凄いことだと思います
例えば実写だったら、きっと二郎さんの思いや感覚を、セリフや演技だけでは表せない世界観があったんじゃないかと思います
それに想像して!もし自分の一生をジブリで描いて貰えたら、、、すごーっっってなるし
ではありますが、確かにつまらない人にはつまらないだろなぁって言うのも分かる気がしたり
Wikiで堀越さんをちょこっと読んでくだけでも違うと思います
私も二郎さんと同じで、よく ひこーきって美しいなぁって思います
ピューマやガルフ、T-4見せてもらってそんなこというの不謹慎かなて思ってたんですが
平和利用出来ない人間の事情は悲しくとも、やはり美しいものは美しいです
なのでちょっとだけ、飛行シーンが少なかったのは残念
あと!今回の目玉はやっぱり声優陣かと
庵野さんはどしようかと思ったけど、、、辛かった最初がウソのように終盤は違和感なく聞いてました、慣れって凄い!
ジブリ風な朴訥さを出すには美味しい感じ?と思ったけど、スパイス利かせ過ぎで不味いだろ(笑)
でもそれが病みつきになるのも否めない(爆)
それからもう感動しまくったのが野村萬斎!上手い~、凄く良かったぁ
瀧本さんも上手かったしー、あとは皆常連下手な人なし!庵野さん目立つ!!(爆)
私は今までこの季節になると
零戦で戦った人々を思っていましたが
これからは造った人々も思い出すと思います
誰の上にも普通の生活があって、悲しみがあって喜びがあって、朝がきて夜がきて
また次の夏にもきっと思い出します
、、、ってまだ、夏は始まったばかりか!