こんばんは。
今までお世話になったことがない口腔外科。紹介状を持って大学病院へ母を連れて行ききました。父が連れてくと言ったのですが、先日の熱中症から心配面もあり、私が連れていくことにしました。父も一緒に連れて行こうと思ったら、コロナ禍だし、待つのも嫌いな人なので、家で冷房かけて高校野球の観戦をしてたほうが安心かな…なんて。
でも家の中でも熱中症になるので、そこも平気かな。家の中にカメラでもつけて…、そこまでは監視しませんが
私も癌の時、散々両親に付き添ってもらったりしたので、そろそろ4年目を迎え、今度は私がお世話と思い、この大学病院は昔、昔来たけど、綺麗になったので、わけわからず。わからなければ聞けばいいのだから、初診案内、科への移動、検査などなど、さほど混んではいませんでしたが、終わったのはお昼近く。会計も私が通院していたところと同じだったので、そんなに慌てることはなかったのですが、これ、母だけだとまったくわからないだろうなと、母もボソリと呟いてました。
担当医は女医さん。次回はワクチンと重なってるので、ワクチンを優先して、次の日の受診。
症状は親知らずが残っていて、場所が奥でなく、鼻の近く。それがなんらかで菌が入り膿んだようで、歯科院ではCTは撮らないので、顔面まで詳しく写らないので、原因がわかり母も安心したようです。
急を要していないので年内に歯を抜かないと、いずれ蓄膿症になると言われたので、年内のうちに入院して全身麻酔で抜くとのことでした。
それまでに体力をつけておかないと、手術⁉️歯を抜くことはできないので、気持ち的に入院してと聞いた時は、少し動揺してましたが、次の日の消毒など、通院リスクを思うと、そこは先生に任せればと伝えました。
ちょっと驚いたことがあり、今後は気をつけようと思いました。
初診受付を済ませ、空いている場所があり、受付からほんの少し離れていたのですが、アナウンスは聞こえたので、座りました。他にも3名、離れて座っていて、かなり経ってから、年配の看護師なのか、患者らしき人と、こちらの椅子に近づいてきなら、「あら〜、ここは熱がある人の待合室です、どいてください」
😱😱😱😱😱😱😱😱😱😱😱😱😱😱
仕切りもなく、看板らしき貼り紙もない。座っていた人全員が移動したので、発熱はしてない人だったので、セーフ〜☹️というわけではないですが、
近くにいた男性も、別の席にいた家族に、色々と事情を話していて、聞こえたので、うなづいてしまいました🤭
待合席も一つおきの貼り紙もなく、でも場所によっては徹底してましたが、人の出入りが多いので、何となく場所によっては、身体がゾクゾクしました。
私の周りにもコロナになったと聞くことが多くなったので、気を緩めず気をつけないと。
帰宅後、身体を休め、実家の様子を見に行き、ひと息ついた時に、また空が、こんなでした。
黄金の空に疲れが飛びました。