いきなりですが、何故毎日シャンプーをするんですか??

皆さんこう答えます。
「えっ!!なんとなく…」

まず、質問された事に皆さま驚きます。
恐らくそれは、幼少期からの毎日の習慣になっているが故に、毎日シャンプーをするのが当たり前になっていて、深く考えた事がないからでしょう。


シャンプーをすると、スッキリ・サッパリするし、習慣だからなんとなく…
という方は、シャンプーをしない日を作るという選択をしてみてはいかがでしょうか


・整髪料を付けてる
・洗い流さないトリートメントを付けてる


これは、シャンプーで洗わないと落ちない汚れなのでシャンプーが必要です。


逆に汗もかいていない、髪の毛に何も付けていない場合には、毎日のシャンプーは必要ないんです。


えっ⁉️シャンプーしないの⁉️
と思われた方いますね。


髪の毛に何も付いていなければ
湯シャン
で充分なんです‼️

湯シャンについては別途記載しますので、詳しくはそちらで!!




この話をお客様にすると、大抵の方が
↓↓↓
・シャンプーしないなんて考えられない‼️
・匂いも気になるし‼️
・気持ち悪い‼️

などと言われます。


シャンプーが毎日の習慣になっているので、考えられないし、気持ち悪いとも思うのでしょう。
なんだか習慣って恐ろしものだと思いますね…

しかし、シャンプーのしすぎは逆に

・頭皮に必要な皮脂の取り過ぎになって
 乾燥したりして、フケの原因にもなります 

・シャンプーがしっかり洗い流せていなければ
 毛穴に汚れが残ったままで
 匂いの原因や頭皮環境が粗悪になります

その結果、抜け毛の原因にもなりかねません


marbbマイクロバブル(お湯)だけで
流した画像です
↓↓↓




シャボン玉のような、この泡
日々のシャンプーの残留物です。
流しているつもりでも流せていないんです

これだけのシャンプーがずーっと髪の毛や頭皮に残っていたらどうなるでしょう

先程述べたように
・匂い
・頭皮環境の粗悪

に繋がります。



さて、ここで、匂いです。
何故、匂うと思いますか??
↓↓↓
・汗
・皮脂

と答える方が大抵ですね。

・汗→アンモニア臭
・皮脂→脂の酸化

確かに、これも匂いの原因ですね!!

しかし‼️
これは、ブラッシングをしてから湯シャンでしっかり洗い流せば大抵落ちます。

暑い日は、綺麗サッパリしたのにお風呂上がりにまた汗をかきますよね。
あれ??
せっかくお風呂でシャンプーして匂いをとったのになんかまた匂うな…



そう思った方は、しっかりシャンプーを落とせていないか、シャンプーでは落とし切れない匂いという事。

・前者の場合はこれでもかってくらいシャンプーを洗い流すこと
・後者の場合は、体の中から出る匂いなんです。
外からではなく、中から出る体臭です。


中から出る体臭って何か??

それは、食事です。
日常生活での匂いのもとは、食事が1番の原因だと考えます。

例えば
・肉食
・ジャンクフード
・糖質
・香辛料
・酒
・タバコ
・ストレス


 などがあげられます。

 

 

肉・にんにく匂いのきついものを食べた次の日、酒を飲みすぎた次の日、おならや便が匂いませんか??
逆に、野菜中心の食生活だと、排泄物もあまり匂いません。


食べ物と匂い(体臭)は、大きく関係すると思われます。


シャンプーをしても匂いが気になる人は、食生活を見直したほうが良いかと思います。


まとめ

シャンプーは毎日ではなく、必要な時にやるべき‼️

・匂いが気になるなら食生活の見直しと
 シャンプーの流しをしっかりやる
・整髪料等、髪に何かを付けていればシャンプー
・髪に何も付けいなければ
 ブラッシングしてから湯シャン



当たり前になってしまってるシャンプーをするという習慣を、今一度見直してみてほしいと思います。



kimama
〒古河市下大野1601-8
☎︎0280-33-3919

Instagram→@kimama_0728
                →@kimama0510 
Twitter→@kimama_hair