GW後半戦 | 気ままに北海道

気ままに北海道

気ままにやっています

GW後半戦、連休で無ければ行けない道東方面の道の駅巡りへ行って来た。

 

毎年同じルートでは面白く無いので、今回は十勝方面から始めるべく自宅を出発した。

 

日勝峠を越え十勝の山々にはまだ雪が残っていて、周りの殺風景な景色の中で青い空に映えていた。

 

 

道中は車も少なく、とてもGWとは思えない程スイスイ快適だった。

 

天気は良かったんだけど風が強かったんだよね、日勝峠から十勝方向を見ると砂埃が大量に舞い上がっているのが見えた。

 

耕した後の乾いた土が強風で舞い上がっていたんだろうね。

 

順調に走っていたと思っていたが、芽室辺りで予定とかなり時間がズレている事に気が付いた。

 

あ~れ~?おかしいな?ちょっとゆっくりし過ぎたか?

 

予定では本別で始める筈だったのだが、音更の道の駅で道の駅の開館時間が来てしまった。

 

まあええわ、予定を変更して音更から道の駅巡りを開始した。

 

 

でもね、もう駐車場には車が一杯で、車を止める所には困らなかったが、隣の菓子会社の駐車場はビッチリ車が並んでいた。

 

スタンプを押した後、士幌の道の駅へ向かった。

 

 

ここも混んでいたけど、この先、道の駅は大体無茶混みでした。

 

天気が良さそうに見えるが、風がある為か気温はそれほど高く感じ無かった。

 

それがこの先を暗示してたんだよね。

 

士幌から山道を通って士幌温泉まで。

 

 

ここは温泉宿泊施設なのだが入口に、宿泊者が居るので宿泊者以外は10時まで入るな、という趣旨の看板があったが、

 

 

入口にはスタンプが置いてあったので、ロビーに入らなければいいんでしょ?と解釈して素早くスタンプを押して次へ向かった。

 

ねぇ。

 

士幌温泉から山道を走り、本別町勇足から国道242号線へ合流した後、本別町市街へ向かった。

 

 

以前本別町の入り口で行われていたサイン会でサインした事から慎重に走り、無事道の駅へ到着した。

 

 

ここは売店辺りがちょっと混んでいたが、無事にスタンプを押してから来た道を戻り、本別ICから道東自動車道(本当は北海道横断自動車道って言うんだね)にのって現在の終点阿寒ICで国道に合流して阿寒の道の駅まで行った。

 

 

ここは正直一般車用駐車場が狭い、車中泊専用駐車場と言うのもあるのだが、そこは広いのにね。

 

ここでスタンプを押して、そうそう、また忘れる所だった。