今日は3番までお稽古。扇子の動きが激しい事しか憶えていないガーン

仕方がないので帯の巻き方。

浴衣とはぜんぜん違うので戸惑った。


スタートは真ん中から、帯の端を上にしておヘソの辺りで90℃に折り着物と同じ方向=時計周りに巻く。

ちょうどいい長さまで巻いたら、最初のスタートの手先を右手に持ってそのまま右側の胴にずらす。

(しっかり締まりズレにくくなる)

細い方の上から太い方を被せて縛る。

(右手側が下)

細い方を線に沿って上側に折り返して、そこに太い方を上から巻きつける。

前で締めておく。