しあわせにうまれ しあわせにいく | 厚木で20年 セラピストの応援団長いわぶちゆういち

とても当たり前のことですが、


この世に生まれてきた私たちは、

いつかあの世に戻ります。


いつの間にか、この世とあの世の

2つの出入口は

いろいろな意味で日本では

難関になっているようです。



さて、「しあわせにうまれる」を考える時に

これまでは妊婦さんのことだけを

考えればいいという風潮が特に戦後、

日本で広がってきました。


かつての日本では、

お腹の中のいる赤ちゃんのことも

ひとつの命として尊重されていたのに^^;



ちなみに私が習った整体では、

お腹の赤ちゃんとコミュニケーションする方法、

それから、出産時に部屋が明かるいと、

生まれてきた赤ちゃんはびっくりして泣いてしまうから、

薄暗い、他に他人があまりいない静かな部屋で

赤ちゃんに安心して生まれてきてもらう等

教わりました。


お腹の中にいても、まだ意識もないものとして、
生まれてくる赤ちゃんは果たして幸せでしょうか?

また、生まれてから一緒に暮らすことになる

お父さんと赤ちゃんがしあわせなしあわせな関係を結ぶには♪



特に今の男子に多い、しあわせなイクメンになるためのお話は

ぜひ、こちらの会で(^O^)/


直接、ドキュメンタリー映画「かみさまとのやくそく」を撮られた

荻久保監督にお聴きできるまたとないチャンスです!


🐬° °˖✧ ✧˖🐬° °˖✧ ✧˖🐬° °˖✧ ✧˖🐬


💖9月17日(日)13:30~15:30
ゆめのわお話会@ZOOM

「かみさまとのやくそく」の荻久保則男監督と、
婚活・安産・夫婦円満サポートのプロ♪
荻久保多絵さんご夫妻による

「12星座による、幸せになるための
    男性性・女性性の使い方」

https://www.facebook.com/events/1286123118704709


https://ameblo.jp/kimamabuchi/entry-12817151337.html


🐬° °˖✧ ✧˖🐬° °˖✧ ✧˖🐬° °˖✧ ✧˖🐬


さて、赤ちゃんも、お母さんも、

ついでにお父さんも

しあわせな出産・子育ての循環に入るカギのひとつは


私は胎内記憶(中間世、子育て期も含めて)にあると思います。


この時期、三者がしあわせにいることが、

赤ちゃんのその後の人生にも少なからず

影響するようですので、

それこそ、胎内記憶をおとぎ話と同じように

共有していくだけで全然構わないでしょう。


とは言え、池川明先生の胎内記憶研究は


私にとっては、自分という生命が

どこから生まれ、どこにゆくのかを知る

貴重な手立てとなっています。




さて、この世とあの世の出入口のもう一方ですが、


以前、ある方から

大正時代くらいまで、「病室」とは

ご自宅にある「病者の部屋」だったそうです。



そして、生まれてくる時もそうですが、

自宅で家族に見守られて逝く。


それが普通だったのです。


もちろん、現代医学が発展したおかげで
救われた命も多いのです。


*私もその一人なわけです<(_ _)>


特に重篤な病気や、災害に見舞われて、など

命を救うために一刻を争う事態もあります。



そんな救急救命の現場で1万人以上の死に

関わられてこられた方が今井寛先生です。



阪神淡路大震災と
東日本大震災という2つの大きな震災時の
医療支援をされ、

また、三重県におけるドクターヘリの運航開始など
本当にご尽力されてきました。

臨死体験をされた方も中にはいらしたそうですが、

そんなギリギリの現場にいられたからこそ感じられる

しあわせな生き方、そして しあわせな逝き方

とは何か?など


この世とあの世の2つの出入口 について、

池川明先生と今井寛先生にお話していただきます。


🐬° °˖✧ ✧˖🐬° °˖✧ ✧˖🐬° °˖✧ ✧˖🐬

💖 9月13日(水)18:00~20:00
    ゆめママシェア会@ZOOM
   「池川先生、今井先生  対談&シェア会」


胎内記憶研究第一人者の池川先生と
救命救急の最前線で活躍されてきた今井先生による
しあわせな生命の育み方シェア会

https://www.facebook.com/events/843744577042852


https://ameblo.jp/kimamabuchi/entry-12819496032.html


🐬° °˖✧ ✧˖🐬° °˖✧ ✧˖🐬° °˖✧ ✧˖🐬


どちらも来週です(^O^)/

しあわせな生命を考える

そんな1週間になりそうです✨🐬✨