吉祥山(新城南無線局~)① 新城南無線局~中腹駐車場~山頂【愛知県新城市】 | 気まぐれ書店員の日記帳

気まぐれ書店員の日記帳

愛知在住のヘタレ書店員による日記帳です。

2023年5月21日日曜日。

この日は久しぶりに豊橋と新城の市境にある吉祥山に登ってきました(^O^)

 

吉祥山にはこれまで何度か登りましたが、そのいずれもが豊橋側からでした。

 

そこで今回はかねてからあることだけは知っていた新城市側からのコースに挑戦することに。

山の中腹に某携帯会社の無線局があり、そこを基点に周回っぽく歩けるコースがあるとか(・0・。)ホホウ

 

地図で見ると、その無線局があるのはこの場所。

特徴的な道の形をしているので、ナビで探すのも比較的簡単でした。

ナビで直接場所指定して向かうことにΞ(=゜▽゜ρ⌒q

 

新城市側から舗装された道を吉祥山山頂方面へと上がっていくと、やがて道の傍らに巨大な鉄塔が出現(ノ゚ο゚)ノ

 

そこが某携帯会社の新城南無線局でした(´・∀・)σ

 

無線局の前には多少の駐車余地がありましたので、車はそこにとめさせていただきました(・ω・)b

 

この日の予定コースはこう。

この無線局からまずはもう少し上にある中腹駐車場に向かいます。

そこからハイキングコースに入り、向山尾根と呼ばれる尾根を歩いて、山頂直下にある吉祥天女の祠経由で山頂を目指すというものです。

そして帰りは途中にある分岐から7号鉄塔と呼ばれる鉄塔経由で無線局まで戻ってくる、というコースです。

なお中腹駐車所の名前通り、山の中腹近くまで車で行ってしまうコースですので、歩く時間自体はとっても短いお手軽コースです(^▽^;)

 

駐車場の隅には車止めの柵がありました( ゚Д゚)σ

 

その道が7号鉄塔経由で戻ってくるときの道です。

中腹駐車場へは舗装路を上へと上がっていきます。

ちなみにこの道、すぐ近くのゴルフ場に行く車が朝からバンバンすっ飛ばしていきますので、安全にはくれぐれもお気を付けください。

6:30 新城市側からの吉祥山ハイキングのスタートですヽ(`Д´)ノ

 

舗装路を上がっていくと、やがて右手に入っていく林道が見えてきます。

そこには看板がm9(゚д゚)っ 

 

吉祥山登り口への方向を示す看板でした(°∀°)b

 

というわけで、ここをぎゅいんと曲がって林道に入っていきます((((*・o・)ノ

 

駐車場まではまったく不安のない道が続いていましたので、車で行く時も安心な感じです( ̄▽ ̄)=3

 

やがて広い駐車場が現れ、左手にゲートが見え始めますm9(´∀`)

6:39 中腹駐車場に到着。

無線局から10分かからずに着いちゃいました。

 

そのゲートの手前にハイキングコースの道標がありました(σ゚∀゚)σ

 

あらかわいい(´∀`)

 

猪が指し示している方向が「向山尾根より頂上へ」向かう今回のコースです。

なお、ゲートから林道を歩いて山頂を目指すこともできるようです(・0・。)ホホウ

 

しかし短いとはいえ山気分を味わいたいので、林道歩きはスルー。

向山尾根を目指して、ここから山へと入っていきます((((*・o・)ノ

 

山道は最初こそゆるやかな勾配でしたが…

 

やがてすぐに凶悪な本性をさらけ出しますΣ(´□`;)

 

尾根までは急登が続きます(;≧皿≦)。゜°。

 

その急登をひいこら登り切ったところに道標がありましたm9(゚д゚)っ 

 

ここで向山尾根に出ました。

あとはこの尾根を登っていって山頂を目指すことになります(;´▽`A``

 

なお、ここから尾根を下ってまた別の場所に下るコースもあるようです(・0・。)ホホウ

この日はスルーしましたが、機会があれば挑戦したいと思います。

 

向山尾根を一路山頂へ(((〃・・)ノ

 

尾根を登り始めるとすぐに頭上にベンチが見え始めたと思ったら…

 

そこはいったん林道に出る場所でした(ノ゚ο゚)ノ

道の向こう側に道標が見え始めたので近づいていきますと…

 

これまたかわいい(´∀`)

 

というわけで、林道を横切り再び山の中へ(((((((っ。・ω・)っ

 

その先で待っていたのは強烈な急登でしたΣ(´Д`lll)

短いコースだからと油断してはなりませぬ。

 

その急登の途中で、こんな場所に差しかかりますm9(゚д゚)っ 

 

そこは歩いてきた道とは別のハイキングコースとの合流地点で、表示はありませんでしたが帰りに目指す7号鉄塔への分岐でした(・0・。)ホホウ

 

帰りはここから別の道で帰ることをしっかり覚えておいて、引き続き山頂方面へ((((*・o・)ノ

 

道はまだしばらくは急登でしたが…ハァハァ(゚Д゚;)ゼェゼェ(-Д-;)

 

やがてそれも落ち着き始めます(〃´o`)=3

 

そして前方に階段が見えてきたと思ったら…

 

そこでまたまた林道に出ましたΣ(゚Д゚)

 

さて林道を登っていくのかと思い、あたりを見回すといくつか看板らしきものが。

近づいてみますと…ε=ε=ε=ε=ヽ(* ̄∇ ̄)ノ

 

以前歩いた豊橋市側からのCコースにある吉祥天女の祠への道標でしたヾ(*´∀`)ノ

 

そして奥の看板を見てみると、看板自体に見覚えが。

ここでCコースと合流したことに気づきます(o^∀^)o

 

6:59 吉祥天女の祠に到着。

中腹駐車場からわずか20分、無線局から30分ほどでした( ̄▽ ̄)=3

 

ここまでくればあとは山頂を目指すだけ((((*・o・)ノ

 

すっかりおなじみになったこの急登をクリアすれば…

 

ゴ━━━━ヽ(゚◇゚ )ノ━━━━ル!!

7:07 吉祥山山頂に到着。

中腹駐車場から30分弱、無線局から40分弱でした。

 

ここの一等三角点は3か月ぶり(●´∀`)σポチットナ

 

この日は晴れてはいましたが、雲が多かったので、あまり遠くの山までは見えませんでした(´·ω·`)

 

それでもやはり大パノラマを楽しめるこの山頂はいつ来てもいいですね(´∀`)

 

この後は来た道を戻り、途中から別のコースで帰還することになります。

続きは次回に。