佐渡山→徳願寺山→梵天山→駿河嶺④ 梵天山~歓昌院坂峠【静岡県静岡市】 | 気まぐれ書店員の日記帳

気まぐれ書店員の日記帳

愛知在住のヘタレ書店員による日記帳です。

2017年1月6日金曜日。

佐渡山からの駿河嶺ハイキングの続き。

途中の梵天山までたどり着いたところからです(^O^)


1

徳願寺山から梵天山へはそれほど時間がかからなかったことや、道中歩くのに楽な尾根道だったことから、ここでの休憩はなし。

次の駿河嶺へ急ぐこととします((((*・o・)ノ


1
ちなみに、梵天山には温度計がありました(´・∀・)σ

この日の気温は3℃。

しかし風のないこの日は、寒さをあまり感じずに歩くことができました。


2

梵天山からは、いきなり怒涛の下り坂が始まります∑(゚Д゚) 

3

これがなかなかにエグい角度で、結構長く続きます。

膝に不安のある中年のおっさんにはつらい代物です(;´Д`)ノ

ゆっくりゆっくり下りていきます。 

4

見上げるとこんな感じ。

ここを登りで使う気にはちょっとなれません(´Д`;) 

5

そうして膝をかばいつつ懸命に下りていった先で、鉄塔が現れます(σ゚∀゚)σ 

6

まぁ撮りますわな( ´艸`) 

7

これで下りは終了かと思いきや、なんとその先も下りはまだ続いていました∑(-x-;) 

8 ひ、膝が・・・o(TωT )

9

そしてようやく膝に優しい場所に出ます( ̄▽ ̄)=3 

10

するとその先で分岐が出現( ゚Д゚)σ


11

はてどちらかしらんと考えていると、左手の木になにやら看板がかかっています(σ゚∀゚)σ

見てみますと・・・ 

12

先月つけていただいたばかりの看板でした。

どこかの田中さま、ありがとうございます(^人^) 

13

などと喜んでいたブログ主の前に現れたのは、再びの下り坂(゜д゜;) 

14

それもそのはず。

このあたりは歓昌院坂なるゾーン。

噂に聞いてはいましたが、想像以上の凶悪さですヽ(;´ω`)ノ 

15

膝がぁーーー!・°・(ノД`)・°・


16

と、ブログ主の膝が断末魔の悲鳴を上げかけたところで、なにやら看板などある左右から道が横切っている場所に出ましたm9(´∀`)

17

10:43 歓昌院坂峠に到着。

梵天山から30分ちょい。

膝の負担からここでようやく解放されます(;´o`)=3 

18

今回は使いませんが、ここ歓昌院坂峠からは丸子城跡や歓昌院方面に下りる道や(´・∀・)σ


20

「木枯らしの森」方面へ抜ける道などあるようです。


19

しかし「木枯らし街道」と書かれたこちらの道は厳しいルートっぽいので、挑戦するのはまだまだ先になりそうです(^▽^;)


21

ブログ主の目指す駿河嶺はそれらを無視して、直進することになります。

しかしブログ主は下調べしたおかげで知っています。

ここからは地獄が待ち構えていることを(;´Д`)ノ


長くなりそうですので、今回はここまで。

次でラストです(^O^)/