よく考えないといけないこと

 

ーーー

 

◆「思考の穴」を読んだ(バイアス問題)

(イェール大学集中講義 思考の穴──わかっていても間違える全人類のための思考法)

 

こういうことが書かれている。

 

・人は計画を甘く見積ってしまう(計画錯誤)

計画を立てた

→この時点でできると思ってしまう

 

・人は自分が正しいと思える証拠ばかり集めてしまう(確証バイアス)

はじめに浮かんだ仮説

→自分が思っている以上にこれに固執する

 

・人はうまくいっていないときに正しく原因を追究できない(因果関係に関するバイアス)

普通じゃないもの、具体的なエピソード

→それを原因とする

 

バイアスとは先入観や偏りのことだが、思っている以上に判断を間違えさせる

深刻な問題だとわかる。

 

ーーー

 

◆まとめ

 

情報が十分になくても、見立てないといけないことは多い。

 

そういうとき、過去の経験は必要な材料にはなるが、

特に成功体験を強みとしている人間の見立ては怪しいと思った方がよい。


バイアスがあることを認知してリスクを減らしていくしかない。

 

・計画を作るときはタスクを細かく分解する

・各タスクごとにリスクを洗い出す

・成功体験に紐づく証拠は、客観的に疑ったうえで使用する

 

こういうのは、以前は、なんとなく他人事のように感じていたが、

今は、自分はバイアスにはまっていると思える。