おはよう
阿蘇に行くルート考えながら寝たら
3:30、4:30、5:30と起きてしまった
老人か
6時頃起きて6時43分出発
 

 
なんだかいい感じの川があったので寄り道
鳥加川
釣りもしたいけどバイクか釣りかどっちかじゃないと集中できないよな
 

 
長崎市内はめっちゃ混んでる
通勤時間帯だね
路面電車やらなんやらでどこ走ったらいいのか
九州は朝と夕に左車線がバスと二輪専用になる所が多くて快適な時がある
 

 
8:26
やってきたのは長崎市平和会館
ここで長崎原爆資料館を見学
修学旅行の学生でごった返していて説明などをゆっくりと見れないがそれなりに見れた
 

 
 

 
 

 
 

 
 

 
 
原子爆弾落下中心地碑
この上空で爆発した
 

 
 

 
平和の泉
 

 
 

 
平和祈念像
学生が平和宣言していたが強力な軍隊に兵器、愛国心をもった国民がいないと無理だろうな
今の日本にそれはできるだろうか・・・
政治家からしてあれだしな
 

 
 

 
地域猫
 

 
どこに行っても海外の人沢山いるね
 
 
 
 
この川が遺体でせき止められていたらしい
水を求めてきたりとにかく悲惨な光景だったようだ
 
 
 
 
色々と思うことはあるが先に進む
相変わらず市内はごちゃごちゃしてますな
 
 
雲仙に向かう
 
 
251を流しているとキレイな段々畑がありジャガイモかな?うまっていて土が赤い
火山とか関係あるのかな
途中で見つけた島原半島県立公園 愛野展望所
 
 
ドラゴンロード
 
 
頂上のおしどりの池
 
 
あれーやっぱり事前に調べてないから雲仙普賢岳見れないね
展望できる所探すかなとも思ったが57号を走っていたら雲仙普賢岳が左手にバッチリ見れたのでよし
停まって写真でもと思ったが気持ちよく流れてるので心の目に収めておく
 
12時ころ島原港 熊本フェリー 熊本行のりばに到着
昨日調べたら13:50か15:45のに乗れればいいかななんて思っていたのでターミナルビルでのんびりしようと思ったら
入口の係の人にまだ間に合うよと声をかけられた
よくよく聞いたら自分が見たのは熊本フェリーで声をかけてくれたのは九商フェリー
なんと2社があったのだ
少し時間をずらして運航しているようでラッキーな事にそのまま乗船できてしまった
運賃は船の中の売店で支払う
2340円
 
 
 
 
くまモンくまモン
 
 
さよなら雲仙普賢岳
島原半島