昨夜から東北は暴風警報が出ていて風が凄い
夜バイク大丈夫かな?と心配になる
ちょっとだけ見に行くかなとも思ったが結局行かなかった
先に倒しとくかともならないし対策しようがないしな
あとはなるようになるさ、もし倒れてたら誰か教えてくれんだろとか思いながら眠りにつく
 
ニュースだとこんな感じ↓
低気圧が急速に発達し、今季初めて西高東低の気圧配置が強まっています。
北海道や東北では台風並みの危険な暴風が吹き荒れています。
午後2時までの最大瞬間風速は、青森県八戸市で30.7m/sなど非常に強い風を観測
石巻市と丸森町で26.1メートル、仙台市で25.2メートル
 
翌朝おー倒れてなくてよかった
今日行きたい東日本大震災津波伝承館は9時からなのでゆっくり朝飯を食い8時30分スタート
 

 
 
 
陸前高田市に移動
道の駅高田松原にとめて
 
 
 
 
こんな感じでずーと堤防が続いている
上にあがらないと海が見れないのはなんだか複雑でもある
 
 
 
 
 
奇跡の一本松 
今はレプリカが作られたてられている
 
 
 
 
 
 
すぐ横を流れている気仙川
魚いないかなと覗く
あの排水口についてるだろうなと見ているとビンゴ
 
 
 
東日本大震災津波伝承館を見学
中学生の修学旅行かな?団体が来たので足早に見る
 
 
 
 
 
 
気仙沼市に移動して
気仙沼市東日本大震災遺構・伝承館(旧気仙沼向洋高校) 
こちらは震災のあとの学校の内部を見られるようにそのまま保存している
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
今は目の前の公園でお年寄りがゲートボールを楽しむ
 
 
 
 
 
 
三陸自動車道に乗ったが風がとにかくすごい
いきなり突風がくると車線を跨ぎそうになる
一車線しかないので遅い車がいると安定しなくてとにかく怖い
ラゲッジボックスをしめてなかったからだが風が強すぎて勝手に開くこと2回
中の荷物飛んでないよなと心配になる
 
これはヤバいとなり鳴瀬奥松島ICで降りて下道に
内側に入って風から逃げて蔵王エコーラインか磐梯吾妻スカイラインでもと思ったが
山は風強いよなとなり4号に出てくだって行く
 
14:30
道の駅 国見 あつかしの郷で作戦会議
このあたりで一泊してから帰るかのんびり下道で戻るか
とりあえず先に進んで疲れたら泊るかとなり先に行く
 
 
 
 
 
 
流れがよくここまで来たらもう帰るかとなるラーメン山岡家 小山田間店
山岡家って郊外にしかないから行く機会なかったけどうまいのね 
また来よう
 
栃木あたりまで来たら風もなくなり安心もうここまで来たら下道でいいやね 
流れに乗って21時に無事に帰宅
 
 
 
 
 
走行距離505.2キロ