忘れうた、月のかんばせ

忘れうた、月のかんばせ

あちらこちらで書き散らかしたもの、詠ったものたち。

当ブログのデザインは阿檀さん にしていただきました。きつね

Amebaでブログを始めよう!
「水」がテーマの合同短歌集『みずつき4』、ネットプリントで入手しました。企画・編集・装丁・制作を一手に手掛けられた千原こはぎ氏に感謝です。

企画参加者102名、全612首の歌の数々。質もボリュームもそりゃあ凄いものです。ネットプリント配信の期間中に感想を書ければよかったのですが、今頃そろりと書き始めますよ。。。

なお、全首の感想はさすがに書ききれません。独断と偏見で取り上げておりますのであしからずご了承ください。
また感想に対しご不快の念がございましたらコメントにてお受けいたします。誤字・脱字・著作権者からの削除に対しても厳粛に対処いたしますのでお知らせください。



どの雨も私に降った 借りものの言葉がやっと旅立ってゆく
  「ここは水底」/ 生田亜々子


主人公は乾いていたのだろう。物質的にも精神的にも。そこに雨が降る、さまざまな「雨」。借りものの言葉が去って行ったということは、乾きは癒えたのだろうか。雨上がり、主人公が顔をあげる姿が目に浮かぶ。
『どの雨も私に降った』――それは、残酷であり不幸せな偶然の重なりでもあるだろう。そして、僥倖なのだ。この歌をとても羨ましく思った。

駅前に川が流れる町に住み日に二度川を渡って暮らす
  「駅前に川がある」/ 泳二


思わず「千と千尋の神隠し」の序盤、夕暮れが急に訪れ帰り道が水で満たされ閉ざされるシーンが浮かんで唸った。駅は移動する場、川は変容するもの。日常から非日常、ひととき異質な場所へと移りまた戻ってくる……そう思って読み直すとこの歌は、怖い。
ちなみに昔住んでいた町の駅横には小さな川が流れていた。昭和の中頃までは泳げていたという川の、その初めの部分にあたる。やがて開発によって悪臭を放ち、河口近くまで暗渠化された。
あの川に思いはせると、「駅前の川」と「暮らし」が共に生きていることを羨ましく感じる。まぼろしだとしても。

交わしても交わしても雨いつかまたあじさい通りで逢う約束を
  「滴り」/ 大木はち


交わすのは約束か、口づけか、身体か、通りすぎる傘か。あじさいの花言葉は心変わりというから、約束も確かにはならないのだろう。「交わしても」はオノマトペには苦しいが、「交わしても交わしても」と繰り返すことで視覚的に交わる雨筋や傘の群れが見えるような気がした。

出航は晴れやかであれiPhoneを落として便器すこし光って
  「うずまき管に水音」/ 大葉れい


一首だけ取り出して読むとコミカルなシーンが浮かぶのではないだろうか。便器に落としたiPhoneへの"ヨーソロー"。5首すべてを通して読むことでわかる哀しみがある。
なぜ便器にiPhoneを取り落とすことになったのか、「出航」とは何を意味するのか。
大葉さんのつけたタイトル「うずまき管に水音」の由来を、わたしは耳の蝸牛から来ているのではないかと勝手に思った。水音が耳に残る。

「泣く」なんて選択肢にはなかったな有精卵でつくる煮卵
  「スコールの循環」/ 葛紗


一読して馬場あき子かと思った、怖かった。「泣く」選択肢があってもいい、重い選択をしたのだろう。主人公は泣く選択肢も忘れてはいない、ただ決断する人なのだ。
歌のその後が怖い、「有精卵でつくる煮卵」。読み手を選ぶのだろうな、切れ味の鋭い歌である。
※「怖い」は私のなかでかなり上位の褒め言葉ですが、褒めと認識されづらいのも事実です

雨傘を杖のつもりで使おうと試みやめた数秒の間に
  「雨傘」/ 工藤吉生


それは避けるものであって支えにはならない。……そんなシンプルな結論がどうしてこんなに沁みるのだろう。5首を通じて主人公の堪えがたい孤独を感じる。


――まだまだ書ききれませんが、今日はこのあたりで。
ネットプリント配信は終了しましたが、Web閲覧版、PDFダウンロード版などがあるそうです。
興味をもたれた方はぜひぜひ千原こはぎ氏のブログで詳細をご覧ください。
こはぎうた 「水」がテーマの合同短歌集『みずつき4』

ネプリ(ネットプリント)企画に参加しました。詩じゃなくて短歌です。
長月優さん企画・編集の「くだもの短歌」。
筆名は各々くだものにちなんだものになっておりまして、わたしは"ビワ"と名乗っています。――もうおわかりでしょうが、詠ったのは枇杷w

拙歌はアメブロで既詠も含め五首、参加人数25名ですから総数125首の充実ぶりです。
-----------------

・セブンイレブンにて印刷可 53028407
・印刷設定 二枚を一枚に[しない] ・ [短辺綴じ]
・全8ページA4・4枚両面印刷仕上がり 
・料金 カラー:480円 モノクロ:160円 
  ※表紙だけカラーなのでモノクロ印刷でも十分楽しめます
・6/15(月)が出力期限

印刷したネプリを中綴じ本に製本する方法は、千原こはぎさんのブログ記事をご参考にどうぞ!

-----------------

……とまあ、初めてのネットプリント。企画に乗っけてもらえたのはとても幸運でした。
エネルギッシュでメロウな歌人:長月優さんに感謝です^^

次は自力でネットプリント、しかも折り本つくってみたいな。あと、ブクログもアカウント持っているのに生かせていないので電子書籍を何とかしなくちゃと思いつつ。

考えるとわたし、縦書き文庫も所属してるんですよね……(遠い目)。
短歌結社入っちゃおうかしら♪とか、やりっぱなしの場所をなんとかしなさい、と。
あー! その前にひとつ大事な自分との約束を守らなくちゃ!

自分との約束も含め、何か一つ出来上がったり、叶ったりしたらまたここで報告します。
      ◆   ◆   ◆

言い付けを聞くということ叱られてわたくしの手にまだ青い枇杷

……いえ、最近まったくAmebaに寄りついてないわたしが言うことじゃないんスけれど。

麻生新奈さんの新作連載始まった、とお知らせが届きましたよ。拡散拡散(笑)

うー、長かったといえば長かったのでしょうか。猫の手ほどのお手伝いをさせていただいてから4年、5年? 2006年から企画がスタートしてらっしゃるとのこと、ちょうど半分だからそうでもないかなと今だから振り返れる気がします。

この4、5年は自分の仕事上でかなり変動がありましたから、ブログも今と5年前とではかなり力の配分を変えなくちゃならなくなりまして。自分にかまけてる分、ファンでありながら連載が始まるのを待つ焦りも持てなかった気がします。すんごく、色々あった(ある)んです、生業のあれこれ。

でも嬉しいなー、始まるよー! という感激ひとしおです。
きっと麻生さんもそうだろうなと思いつつ、イヤしかしこれから連載スケジュールに追われるかな?w

まあ自分のアレコレはいいですわ!

連載が始まったらゆっくり麻生さんの楽屋裏のお話も聞きたいところ。
美々しい有希之武氏のサガを、サガを眺めつつ、物語を読んでいきたいです。
ギャー嬉しい、やっぱり待ち遠しかった!

――で、何が始まるのかを書いていなかったので最後に。


異血の子ら
イラスト&原案 有希之武氏/設定補遣&文章 麻生新奈氏
このお話はTwitter上で村上春樹風tweet Makerを使ったツイートを基に創作しています。
冒頭のツイートお借りしました、長月優さん、ありがとうございました。勝手な 妄想 暴走すみません!

 僕が三番目に寝た女の子は、僕のペニスのことを「あなたのGodiva」と呼んだ。

「それともピエール・マルコリーニかしら」と彼女は重ねた。
「どういうこと?」と僕は言った。
「違うの。私が言いたかったのはどんな味に例えたらいいかしらって事」
「悪いけどさ」と僕は続けた。
「メイク・ラブの最中に歌の話はやめてもらえないかな」
 一瞬で彼女はひどく動揺してしまった。深刻さが深く彼女の眉間に谷を刻んだのを見て、僕は何だかひどく場違いなことを言ってしまったような気がした。



 彼女とは大学の短歌同好会で知り合い、仲良くなった。
 当時僕は大学一年生で、彼女もやはり一年生で、先月まで地方新聞の歌壇で品の良い文語短歌を掲載して一目置かれるお嬢さんだった。
 日常の言葉ででしか詠えなかった僕に、親身になって短歌を教えてくれたのは彼女だった。Twitterやネット結社、彼女は何十分もかけて現代短歌の未来と素晴らしさについて語ってくれた。

「韻の踏み方はわかるかしら」
 僕は少し驚いた。それまで575775しか知らなかった僕は、短歌なんてものは思いつけばすぐにできるものだと思っていたからだ。
「その様子じゃ知らないようね。私が教えてあげるわ」
 どうやら彼女は僕に本気で短歌をやらせたがっているようだった。僕は彼女から手ほどきを受けながら韻を踏むことから始めてみた。

「違うの、そうじゃない。ここはこの音の響きを生かさないと」
「どんな風に?」
「どのようにでも、このようにでも、よ」と彼女は言った。
「そんなことここでいちいち説明していたらとても次の歌会への時間が足らないわ。大事なのはフィーリングよ、そうでしょ」
「でも何かやり方を見せてくれないかな。君が知ってる歌でいいから」
 僕はできる限りを理解しようとしたが、正直言って自信が持てなかった。彼女を抱く妄想で一杯だったからだ。
 
 彼女は眉をひそめ、深く息をつき、何も言わずiPadをテーブルの上に戻した。ウォールナットの表面がiPadと彼女をほの白く映した。それから彼女は人さし指を口に当て、まるで静かな図書館で大声を出した子をたしなめるような目で僕を見た。すごく賢明で知的な判断だと思った。

「僕は具体例を目にしないとうまく頭が回らないんだ」
 僕はそう言った。僕はだいたいにおいて応用力はあるが理解の俊敏さに欠けるのだ。
「君はうまく詠えるけれど創作に息詰まったりしないのかい?」と僕は訊ねた。
「息詰まることもあるわ。でも私は平気。そんなことでどうもなったりしないわ」と彼女は言った。
「それは凄い才能だよ。一体どうやったら――」
「あら、そんなの簡単よ。才能でも何でもないのよ。要するにね、今はスランプと思いこむんじゃなくて、息詰まっていることを忘れればいいのよ。恋する、他人のたましいと肉体で自分をいっぱいに満たす。それだけ」
「まるで禅だね」
 僕はそれでますます彼女が気に入った。彼女も僕が気に入っているようだった。

「ねえ、もしよければ相聞の相手になってもらえない?」
 彼女は微笑みながら言った。それは本当に素敵な笑顔だった。そのへんにある蔵書をすべてひっくり返し載っている言葉すべてを篩い落として捧げたくなる笑顔だった。
「僕にもできるかな。なにしろ人の真似ではダメなようだ」



 バレンタインデーに混み合うホテルに辟易し、僕らは大学のピアノ室に潜り込んだ。彼女は吸音の小さな穴の一つひとつを静かになぞって見ていた。
「あなたは結局短歌に興味がないのかしらね」
 彼女は甘えるような視線を向けながらそう言った。締め切りの迫る次の相聞短歌に悩んでいたことがまるで嘘みたいな透き通った目をしていた。
「そうでもないさ。ほら。こうやって二人の音しか聞こえないところではすべてが研ぎ澄まされる」

 彼女は目も合わせてくれなかった。正確には最初に五分の一秒くらいちらっと見たが、僕の言葉はそれっきりスルーされた。まるで玄関マットを見るときのような目付きだった。
「やれやれ」僕はそう思った。彼女の感情の起伏に僕の頭は痛みはじめた。もうどうでもいいやという気分だった。

 先ほどもらったチョコレートの包みをほどくと、部屋いっぱいに濃厚なカカオの香りが広がった。暗闇の中で蝙蝠のように絶妙な距離を測って、彼女がチョコレートと僕の間に飛び込んでくる。僕は乱暴にトリュフを口へ運んだ。
 口の中で溶けていく闇色は苦みと甘さがほど良く、僕は夢中になった。気がつけば頭の痛さを忘れ、最後の二つ前までずっと食べ続けていた。そのあいだ彼女はじっと僕を見つめ、暗闇のなかピアノと瞳が光っていた。

「君も食べるよね」
 できるだけゆっくりと僕は言った。彼女は最初かぶりを振って、次にはにかみながら口を開け、僕は微笑みながらそっとチョコを落とし込んだ。
「うまく詠えるかしら」
 わからない、といった風に僕は首を振った。
「大丈夫、心配することないよ。僕は君の恋に含まれているんだよ。これまでも含まれていたし、これからもずっと含まれている。君は短歌は恋だと教えてくれた、あの日から僕は短歌と繋がっている。君が望む限り」
「息詰まるかも」
「恋すればいい」

 それから僕らは向かいあって、互いのくちびるをむさぼりあった。ぽってりとは程遠い彼女の神経質な薄いくちびるは質素だったし、混じり合う唾液の味も僕のこれまで味わったことのないものだったが決して悪くはなかった。

 そう。僕らは大事な物を何かに喩える。別にペニスが直接的で扇情に溢れちょっと下世話で、Godivaがその逆で、というわけでもなく、ただ通じ合うことを試すピロートークである。
「どんな味でもいいけれど」
 ――5・7だ。口をついて出た言葉の数と、驚くぐらい僕自身の身に付いた韻律に快感を感じつつ言った。
「たぶん、僕の含有率が高いほど苦いんじゃないかな」

 僕は僕のGodivaを反らせた。
久しぶりにログイン。

マウスオーバーのFLASH広告はYahoo!のトップページでイヤというほど見ていますが、アメブロにもですか!


※ブログ表示が乱れるでしょうがあえてオリジナルサイズでアップロードしています。

訪問したブログで突然流れだす音楽は、閲覧者が驚いてページを閉じてしまうとか……あまり好かれたブツじゃなかったですかね?
ブログ主の好みを反映した音楽と、運営側が企業保守のために流すFLASH広告は違うのだから、ココは我慢すべきところですかね?

いきなりドローンと垂れ下がった広告に、まだ、サイドバーのぶち抜き広告のお行儀良さを感じた今日この頃。
もう自分だけのブログデザインがカスタマイズ云々とか、ちっさく見える……。



個別のコンテンツにもマウスオーバー広告が必要なくらい、Amebaって逼迫してますのん?