5月ももう終わり



先週草刈りをお手伝いしましたが

今週は田植え前のお手伝い



水を入れて
代かきをします


並行して
真菰田んぼの草引き

お米や真菰を育てるためには
いくつも手順があります


農家の方は
自然と共に
大地に触れながら

作業を
コツコツ積み重ねる


作宮司が
田んぼを手伝ってる
一人一人を
トラクターに乗せてくれる

「おもしろーい照れ
「むずかしいね」
「ドキドキした」

体験して
初めてわかることばかり


対馬で
大切に20年間保管されていた赤米と
佐賀の菜畑古墳で栽培された赤米
氏子さんが発芽させてくれましたニコニコ

栽培されている方がいない
幻の赤米

20年たっても
発芽するんです

これは
遺伝子が組み替えられておらず
ずっと受け継がれてきた
大切な種


種子法自体
ご存知ない方も多い


お米の発芽も始めてみた私達
ふれて感じる恵み


2011年製作
映画館でみたとき
在来種の素晴らしさに
感動したんですニコニコ



良いとか悪いとかじゃなくて
知っておく必要は
あるかなぁとおもうんです



神社の御神田は
氏子さんたちの
たくさん助言や助けをもらいながら
にわかな私達も教えていただきながら
体験させていただいてます。

こころとからだをつくる
食べ物は
神様から種をいただき
感謝しながら
人が大切に育てる
感謝の循環






これから
田植えがはじまりますニコニコ

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する