肺炎から生還して11日目。

先週は電車に乗るのも気が乗らず、行けなかった海の家。

 

放置するわけにもいかず出かけ、辿り着いたものの結局何もする気力・体力無し(笑)

コーヒーを淹れて日光浴してました。

炎症後の肺に澄んだ空気が心地よく、肺が楽に感じました。

肺炎や結核は転地療養が良いですね。

 

普段、日の光を浴びる事の無い足と足裏に太陽光の恵み。

御目障りな写真ですみません。

本人はとても気持ちよく満足しました。

裏口はローズマリーが通れないくらいに繁茂。

梅がそこそこ大きくなっていました。

本来なら一雨後の週末が収穫適期ですが、多分来れないので棒で揺らして落としました。

膝から下は不安定で高さ40-50cmの庭石にすら登れなかったので仕方無く。

 

かなりの梅がツツジと茅のブッシュの中へ落ちてしまいました。

ツツジの中に落ちれば串刺しです。

茅の根元は耳の不調で下を向けず探すのを断念。

結果は2kgの収穫でした。

1kg以上が探せなかったのですが、今年はこれにて終了です。

5kg以上毎年収穫していたのですが残念。

 

ここからは初めて体験した異常について記しておこうとおもいます。

先日投稿の中で混んだ電車内で突然咳き込んだ事を書きました。

 

関係するかどうか分かりませんが、三浦に着いてから頭がズキンッと痛み鼻水が垂れてきました。

時々ズキンッとする以外は熱も出なかったし、夕方普通に帰途につきました。

 

電車に乗って暫くすると腹痛が襲ってきました。

特に悪い物を食べたとは思えませんが、途中下車してトイレに駆け込むハメに。

 

下痢もせず・・・なのに座るとまた腹痛が襲ってきて途中下車4回。

最期にほんの少し下痢っぽかっただけ・・。

 

お腹に来る風邪菌貰ったのだろうか・・。

何年も海の家に通って、こんな経験は初めてです。

主だった駅は階段下にトイレが設置されていて助かりました。

 

昨年から何だかんだで抗生物質を仕方なく多用気味の私。

相当免疫力を落としたようです。

今日は寝間着を着替える事も無く、お粥を食べて大人しく過ごしています。

 

お粥のお供は

①添加物無しの塩吹昆布

②自家製なめたけ

③天然鮭の自家製フレーク

④無農薬煎茶の茶がらを自家製佃煮に

⑤自家製フキノトウ味噌(油を使わず何年も保存できる秘伝製法)

⑥半熟卵(道産飼料のみの放し飼い鶏)

でした。

 

こうやって書き出すとかなりこだわっていますねぇ~。

それでも倒れるのだから、どうしようもないなぁ。

80歳の坂はキツイてへぺろ

                (狂素 星空夜花)