石けんシャンプーのコツが掴めず
良さを実感できていない人がいるよう汗
でも髪にこそ使って欲しいのです!

なのでコツを…
大切なのは普通のシャンプーと同じ
まずは洗う前のブラッシング、
そしてたっぷりの温水でよく流す!

これで髪や頭皮の汚れがかなり落ちるので
石けんは簡単に泡立ちます。
この泡立ちが大切上差し
特に髪に何かつけている人は念入りに。

長時間かけて洗う必要はないけれど
頭皮からしっかり泡で洗ったら
流水でよーく洗い流します。

最後キューティクルが開いた髪に
酸で洗い流せば櫛通りのよい髪に。

酸は色々試しリンゴ酢が一番でしたグッ

リンゴ酢にプラスα…
育毛効果や枝毛、抜毛防止効果のある
ドライのグァバリーフを出汁袋に入れて



大さじ一杯くらいをお湯で希釈し
髪全体にかけた後軽く流せば
キューティクルは閉じ石けんかすも落ちます。


化学染料やパーマ、ダメージヘアの方、
コーティング剤に慣れている方は
石けん後のきしみが気になるようで
移行期に諦めてしまう人が多いようです汗

それでも使い続けて頭皮を健康に保つことで
髪が生えかわる頃には髪質が変わり艶々にラブラブ


あとは肌質や髪質、季節によって
合う石けんを使うことも大切。

間違っても質の悪い石けんはNGバツブルー
汚れ落としの為だけに作られた石けんでは
髪も頭皮も乾燥とダメージだらけにあせる

毛穴がとくに多い頭皮に使うものは
身体にも入りやすいので慎重に選びましょう!


マヒナヒナソープはすべて髪に使えますが
特にシャンプーバーとしてお勧めは…

ハイビスカスシャンプー
炭酸オリーブ
カメリアシャンプーシリーズ
ヴォヤージュシリーズ

あとは…ヘナソープ。
先日2度目の仕込みをしたけれど
やっぱり材料費、手間、時間がかかり過ぎ
商品化する決心がつきませんあせる

どうしても使ってみたい方は
コメントかメールでお知らせくださいね。
ラブレターmahinahinamaui@gmail.com

オンラインで買えるようにと思いつつ
石けん作りに追われてまだ余裕がなく…
そのうち、きっと、いつの日かお願い

種類は限定されますが
マウイ島カパルア空港でも売っています。


ちなみに…KILOHANA から名前が変わり
mahinahinaになりました。
ハワイ語で淡い月の光。

この土地の名前でもあり
石けん作りに使われている水の水源である
プウククイ分水嶺から名前を決めました。

石けんの売上からコストを除いて
全てをこのプウククイ分水嶺に寄付し
マウイの原生林に植林する活動に霧

マウイ=ハワイ=地球環境と
そこに生きる生き物全てを守る活動
同じ目的をもつ団体のサポートに使います。