去年12月、墨田区役所に用があり出向く
東京スカイツリー駅で降りるも
地図的には浅草駅と大差がなさそうでしたが
迷って道を間違えたこともあり
割と遠かったです
わかりづらいですが遊覧船が見えます
折角の浅草なので
無駄にブラブラです
歩いている内に日本の品だけを集めたプラザ
まるごとにっぽんの事を思い出し行ってみる事に
目的はそこだけの限定販売されているギターを見に
先ずは一階の食品売り場から
かなりお腹が減っていたので
つまみぐいを少々…
その中で美味しかった梅干しを購入
値札には確か税込みで500円以上したんですが
割引なのか2つで1080円でした
特に『しそ甘露梅』がスゴクおいしく
お茶請け用として最高ではないかと思う位
こちらは甘酒
これは今まで飲んだ甘酒とは一線を画す
独特且つおもしろい味
元が酒なんでアルコールのクドサが普通あるもんですが
これは口当たりが豆乳のようで
甘酒なのに甘酒ではないみたいです
最初は帰りに買おうと思っていたのですが
店員さんに
「その頃には売り切れてますよ」と言われ
まぁそのセールストークにノッテやるよと購入し
帰りに寄ると…
見事に完売∑(-x-;)
(うわ…店員さんごめんなさい)
(忠告聞いておいて正解だったわ~)
と心の中で陳謝するのだった
お目当ての楽器コーナーを見ると
どうも製作は飛鳥楽器
つまりBACCUSを始め
プロビデンス、momose、Deviser
HEADWAY等々…
高品質な楽器を生産している
国内屈指のメーカーだったことがわかった
価格帯も30万近くで100万クラスもあり
聞いておけばよかったのは
ハカランダを使用したアコースティクギター
指板だけなら高くても50万だろうが
値段がASKということは
おそらくサイドかバック材も
まるまる使用しているのだろう
その後はどこで食事を採るか
散々迷った挙句、空腹の最中
沿線まで歩いて帰る始末
その最中、おでんの濃厚なニオイがする
古びたお店を発見
調べてみるとお多福というお店で
開店待ちの人がいたのだ
ただ開店まで30分ほど待つので
名残惜しくも帰路に着いた
後で母に尋ねてみると
かなりの名店らしく
待ってでも食っていけばよかったと後悔した
うむ…こりゃまた行かねばなるまいな…
浅草と千束に
