デジマートの記事 を見て
とてつもなくショッキングでした
簡単に云うと
この日からギター材に欠かせないであろう
ローズウッドの輸出入が制限されてしまう
あくまで制限なので、すぐには
ハラカンダのように取引禁止になり
高額なものにはならないだろうが
如何せん代替がない材ではあるから
それこそ安い大量生産品には
回したくないものだが
かといってエントリークラス品が無いと
プレイヤー人口の減少が懸念されるので
長い目で見れば音楽業界の衰退に
繋がりかねない
確かに楽器というのは
トイレットペーパやコピー用紙のように
リサイクルは難しく
生産においては木を丸ごとつかうので
自然破壊をまんましている
カテゴリー的には嗜好品なので
人間の生活必需品ではない
だが、感動は与えることはできるし
何かの救いになれる
何かのささえ位にはなれる
ちっぽけなものかもしれないけど…
それを免罪符にするつもりはないし
自然破壊を容認しろとはいわないが
芸術は人にとって必要なものであると思う
年明け2日からまじめな記事でした