去年の年末
小早川さんが加湿器が欲しい
買いたい
と
わめいていたので、老婆心ながら家電売り場を物色していると
かなり格安の加湿空気清浄機が売られていた
Panasonic F-VXJ50 18144円 +送料516円
ビックカメラアウトレット館で
2014年の型落ちとして売られていました
正直(自分用として)買う気はサラサラ無かったのですが
このクラスとしてはかなりお買い得だったのと
(翌週、見事に完売になっていたほど)
小早川さんが毎日言っていた所為で洗脳されていたのか
思い切って購入に至りました
ECONAVI・nanoe搭載で
加湿・空清共にフィルター10年
PM2.5対応
ニオイセンサーがついてないのが
やや不満ですが、臭いと感じれば
風量なり上げればいいだけの話なので
気にしないでおこう
横にSHARPの同クラスの加湿空気清浄機があったのですが
ナノイーの方が水分との親和性=加湿との相性が良いのと
前方吸気で置き場所を選ばない点が
決め手となりパナソニックにしました
(シャープは後方吸気の為、壁から30cm離すのが推奨)
んで、使ってみた感想としては
現時点では、可もなく不可もなく
というべきだろうか…
加湿については評価できないというか…
私の部屋は大体40%台をキープしている
時たま30%台になることもあり
加湿しようかなと思うも、加湿器というのは
割とメンテというか保守が面倒であり
洗濯ものを部屋干しすれば
40%台に回復し、シャワーを浴びれば
浴室からの湿気が部屋に来るので
わざわざやることもないのだ
じゃあ、ただの空気清浄機でいいじゃないかと思うが
この値段になると加湿なしでも大差はなく
どうせなら有った方がよいという事になる
なので加湿機能については評価できない
そしてある意味、これが買った一番の動機であるが
空気清浄機の風向は上に向かう為
サーキュレーター的な使い道を期待していたが
風向がやや前方寄りの為
効果的に薄く、風量をターボ設定にしないと
循環効果が得られない結果となった
ECONAVI設定だとまずターボにはならないので
エアコンを入れた時は手動でやらねばならない
照度センサーなるものがついているが
これは暗くなると寝ていると判断するので
インジケーターを暗くしたり消灯させる機能である
ただ所詮LED5~7個なので大した省エネにはならないと思う
やらないよりはマシだが、金額としてみれば年間数円程度だろう
シャープのプラズマクラスター程、消臭効果は無いようなので
部屋の匂いはさほど変わりはない気がしますが
埃の溜まり具合は格段に減ったので
お掃除気流はそれ相応の効果があるとは思う
まぁ買って損はないといったところでしょうね
