6月のイケベのバーゲンで買ったアンプ
BLACK STAR HT-1R 9720円
長い間愛用していた Fender Frontman15Rが
そろそろ寿命な事もあり買い替え
当初はケトナーのTubeMeister5のコンボを
買う予定だったのですが
最後の最後でこちらを選択
(単純に持って帰るのが楽だったのが決め手)
このHT-1Rの最大の決め手は
パワー菅に定番のEL34を使わず
プリ管の12AX7を使用している点
それにより限界まで飽和させて
マーシャルよりエグイ歪みを実現させております
試奏させてもらったんですが
TubeMeisterは小音量はもっさり、大音量ですっきり豪快
出音に余裕がある
HT-1Rは小音量はすっきり、大音量でもっさり
出音に余裕はない、ほんと集合住宅向け
クリーンにおいてはネット囁かれてるほど
酷くはないと思います
確かにEQがないので作り込めませんが
この価格帯でなら十分と言える
両機ともあくまで小型チューブアンプの
入門機ですので、そこまでこだわるなら
どちらもワンランク上の機種を買った方がよい
TubeMeisterは店員曰く
18の方がケトナーらしい音が出る
買うならそっち、これは入門機
Blue Editionの方がマシ
との評もあり
それなら持ち運びが楽で
個性のあるHT-1Rにしようと購入
まぁそれでも、最後の最後まで悩みましたがね…σ(^_^;)
なんかケトナーとの比較レビューに
なりつつありますが
本機のレビューです
基本的にこのアンプは
EQが無いと言っていい
かろうじてというかISFという
スピーカーシュミレーターなるものがありますが
正直な話、効き具合は微々たるもので
イジろうがイジるまいがどっちでもいいレベルです
トーンは固定されていると言っていい
でもサウンドハウス辺りで言われている
クリーンは使い物にならないというのはさして感じません
チューブアンプとしては十分及第点かと思います
オーバードライブチャンネルに関しては
もう語る必要のない程の暴れっぷりで
正直、手に余りますが手元のギターvolで
調整すればいいかと思う
型名にある『R』はReverbですが
これはおまけ程度の代物で
ソロフレーズを弾く際の
味付け程度の効果でしょう
軽量でスピーカーOUTがあるので
ライブハウスやスタジオに持ち込んで
レンタルスピーカーに接続して
トーンの違いを楽しむのもOKです
評価としてはバーゲンや中古で1万円で
チューブに拘る人は買って損はないですが
実勢価格で2万~というなら
いいソリッドステートアンプを
新品で買った方が良い気がする
やはり入門機はどこまでいっても
入門機なのでしょう
評価:★★★