あっ…、別の記事 を更新してしまった…
…
えぇー気を取り直して
何時の間にやら2014年です
今年は増税になる前にタブレットを
買おうとしましたが
アレコレ悩んでいるうちに売り切れました…
ええ、そうです未だスマホを持っていない私は
乗り遅れておりますよ~
そうそう、知ってます?
最近家電の物価が上がっていません?
福袋にしても
お買い得というか定価ベースでなら安いのですが
特価品やらアウトレット
2流メーカーの代替で考えると普通の値段なんですよね
どうせあと3カ月で増税になるのだから
そうあれこれデフレを一気に解消しないでいただきたい![]()
でも消費税ってふざけた仕組みですよね
例えばモノを作る時、原材料が8%となっても
その分だけ値上げというか税転嫁すればいいだろうけど
※厳密にいえば諸経費のコストも跳ね上がるので
企業努力で値段据え置きをしているところは厳しいのだ
給料はその分3%上がらないんだよね
会社・企業としてもその分のコストは上げないからさ
いくら政府が大企業に賃上げを要求しても
一部だけだし、上がっても1~2%とかのレベルだから
まったく割に合わないのだ
これでまだ支持率が50%以上あるのだから
支持している人間の気がしれない
実際の処、東電の尻拭いにしか
使われないと思うけどね
は~(*´Д`)=з皆さん金持ちですね
それはまた語るとして
今年の抱負なんですが
まずは
『頑張らない』です
ものすごく語弊のある物言いですが
今年は頑張らないのです
去年の年末に言ってることと
ちがうやんけ~とお思いでしょうが
イイ意味で頑張らないということです
まぁ主に仕事面でのことですが
簡単に説明すると
例えば、凄く頑張って仕事を終わらせました
すると経営側としては
「あ~この人数でもこなせるんだ、乗り切れるんだ」と
アホな勘違いをするのです
そうすると前はこの人数で大丈夫だったから
人員は増やさなくていいのだろうと考えます
それが年に数回ならいいのですが
毎回続くとなると擦り切れてしまうのです
SNS・ブログ疲れに近いかもしれませんね
そして、人は増やさずに現状維持が続き
新陳代謝が行われず、少ない人数で
誰かになにかがあれば後々トンデモない事になるのです…
まぁ、要は今の現状
製造部門に対しては人は増やさない方針なのだ
そうなると自身の身を守るのは自分なので
無理はしないという選択になるのです
こなしてしまうと調子に乗るので
それくらいでいいのです
ずっと人数が増えないままになりますから
そんなわけで2014はプライベートに関しても
じっくり熱く、時には瞬発力をもって臨みたいと思います
あとは今まで断絶だった親交を
少しずつでも積極的にこなしたいなと
このままだと会社内の人間交流だけになりますし
孤独なグルメならぬ孤独な休日になっちゃうからね(笑)
(再放送中みたいですね)
ではでは、皆様ご壮健と研鑽を