久々のジャンク置き場から見つけてきた
GUYATONE PS-031
DISTORTION PRO X-Ⅰ
1050円
初期シリーズしか持っていないので
なんとも言えませんが
筐体は艶出しで高級感があり
状態も悪くはありません
そういえばグヤトーンは
今年一月末に倒産しましたね
中古しか買わないくせに
言うのもなんですが非常に残念…
正直、2000年代に入ってからは
エフェクターしか見ていない気がしますが
もうちょっとIbanezみたく復刻品を作って
ブームに乗れば違っていたかもしれません
まぁ、しんみりしてても
しょうがないのでレビューです![]()
機材はEDWARDS LP とTOKAI SS
Fender Frontman 15R
音の印象としては『凶暴』です
なんというかこの筐体からのイメージ通り
ワイルドな不良、暴力的な音だけど
どこか上品って感じですかね
結構ローが強く
高域が上手く出ればメタルに近いです
強いて言えば
チューブスクリーマーをハイゲインにした感じ
真ん中下のFILTERがTONEであり
RATに近いのかなと思いましたが
それより重厚でした
絞り気味だとヴォリュームが小さくなり
かなりこもった音になるので
大体5~7辺りが美味しいところかと
8以上で高音になりますが
それほど使える音ではありません
PUをフロントに切り替えれば
FUZZっぽくなってやや使えるかなと
というかフロントにすれば
無条件でFUZZにはなる
ローレンジが広いので
重厚なローを生かしたパワーコードなんか
ゴキゲンだと思いましたが
ちょっとブーミー気味なのか
音が変に散らばるので、それほど感がアリ
GAINも3~10まではさほど変わりません
クランチのセッティングは無理があり
波形的にはディストーション以下にはなりません
これならばギターのヴォリューム側で
調整した方が扱いやすいかも
これだけローが出るなら
ストラトにすればどうなるかなと試したところ
悪くはないが、それなりにといったところ…
で、このエフェクターで特質すべき点は
ロー寄りだけどベルトーンが良く出るところと
単弦のGAINが強いところ
パワーコードなりフレーズを
どのポジションで弾いていても
ベルトーンが豊富で過度なブーミーになり過ぎない
先ほど述べた上品さの要因が
これだと思う
それ加え、単弦で鳴らすソロフレーズは
非常にしっかりと歪んでいて
本来ブースターを足して出せる音が
これ単体で出せるというのは
かなりのメリットがある
おそらくこれが『PRO』という
名称が付く由縁ではないだろうか
さすがエフェクターには定評があるグヤトーン
しかしながらイイものを作る事と
人気がある事は別物だという事も
思い知らされました![]()
評価:★★★![]()
