- 今回はヘッドホンについて
というかヘッドホンについて語り書くと
もうそれは記事10本では収まり切らないくらい
マニアックな世界なのでハマるのが怖い…
んで今回はDTM用のヘッドホンに絞っての考察
おそらくスタジオモニター用における
代名詞はソニーから発売されている
『MDR-CD900ST』だろう
- SONY MDR-CD900ST/SONY
- ¥価格不明
- Amazon.co.jp
これは全ての基準と
いっても過言ではない
現在、色々なメーカーからも
このクラスのヘッドホンが発売されており
CD900より使い心地が良いとか
CD900より低音が出るとか
このようにモニター目的であるならば
必ず引き合いに出されるのである
ただそれだけの理由で買うのは安直過ぎるのだと
この前、秋葉で聴き比べをして思った
確かに何を買うのか迷った時は
そうゆう定評のある品を買うのがベターである
しかしながら決して安い買い物ではないので
失敗したくないのは誰だって同じなのである
そしていくつかのモノを試聴してある考えに至った
演奏チェックとミックス・マスタリングは別物
実はこれを使い分ける必要があるのだ
- PRESONUS HD7
- ¥5,980
- 楽天
最近DAWソフト会社から発売されているヘッドホン
コストパフォーマンスに優れ
初心者ならまずはこれと勧められるかもしれないと
評判は高いです
だが、実際試聴してみると
キンキン、カリカリした音です
というかモニター用って
こんな感じなの?と首をかしげたく音
流石にどうかな~と思い
買いませんでしたが一つ理解した
こんな音ではあるが
音の解像度は高い…
これでミックスマスタリングをした場合
中低音を上げ過ぎて、他の環境で聞いた時
もっさりとした音にならないか心配ではあるが
録音したプレイをチェックし
テイクを取り直すか判断する際は
こうゆう音の解像度が高い方が
演奏のムラや失敗箇所を見つけやすいのだ
※ただベース等LOWの聞き取りは厳しいかも
なので、このHD7は悪くないけど
そこからのマスタリングまで使うのはである
そうなるとミックス・マスタリングはとなると
カリカリでもなくブーミーでもない
ほどよいバランスの取れたものを
使った方が良い
たぶんそれがCD900STに当るのではないかと思う
ただ、CD900は標準6.3プラグなので
視聴ができず、その実力は謎なのだ
そこで同じソニーから出している
ワンランク下のヘッドホン
MDR-7506を基準すると
3~4機種に絞られる
- SONY ステレオヘッドホン MDR-7506/ソニー
- ¥18,900
- Amazon.co.jp
- SONY スタジオヘッドホン MDR-V6 (国内未発売) 並行輸入品/Sony
- ¥価格不明
- Amazon.co.jp
- Roland RH-300 ステレオヘッドホン/ローランド
- ¥17,640
- Amazon.co.jp
- Roland モニターヘッドフォン RH-A30/ローランド
- ¥17,640
- Amazon.co.jp
RH-A30は試聴できなかったが
たぶんこれらがコストパフォーマンスが高く
バランスが良いのではないかと思う
それに解像度も悪くないので
上記に挙げた演奏チェックとして使えると思う
つまり万能選手ですね
普通にリスニングにも最適だし
単純に音楽をイイ音で聴きたいとなると
さまざまな選択肢があるが
モニター用だとある程度は絞れる
というかなんにせよ
狙いというかキチンとした
目的を持つことが大事なのだと
今回は思い知らされましたね
まぁ現段階での第一候補は
RH-300でしょうが
最終的にはこの3つの中で
値段との兼ね合いになると思いますね
AKGも捨てがたいが…