民主党元総理 管直人
彼の世間での印象といえば
おそらく東電に関連したことだろう
原発事故の数日後
福島の現場に乗り込んだことで
マスコミ&世間からバッシングを
もはやデフォルトのようにされている
ただ、私としては
このブログでも何度も書いてはいるが
別に管直人が現場に行こうが行くまいが
爆発・メルトダウン(東電は認めていないが…)は
起こっていたんだし、どのみち
この惨状は避けられない事態なわけで
管直人はこの事故の原因・戦犯ではないのだが
何故かこの件があたかも諸悪の根源の如く扱われ
問題の本質のすり替えにされていると思われる
私個人としてはこの時の管直人は
よくやったと思うのだが
※ただ、それ以外の政治運営については
新人議員並みの手腕である
しかし、本来事故の惨状の原因というか
責任は東京電力にあるのに
ましてや、柏崎原発事故の問題点から
津波による電源喪失は
指摘されていたにも関わらず
それ放置していたのに
あたかも全て管直人が悪いと
当時の風潮にされていた
たしかに国のトップなのだから
責任を取る必要はあるのかもしれない
けど、自民党からは
『さっさと辞めろ』
『辞めないと話し合いしてやらないぞ』と
猛烈な攻勢に合い、政争の具となり
本来なら、そんなこと言ってないで
党の垣根を越えて一致団結して
事態の収集に努めなければならないのに
辞めないから協力してやらない
↓
よって管直人が悪い
完全に悪者扱いにされてしまった
なので東北の被災地に見舞いに行っても
周囲から冷たい目で見られることに
そして、このイメージダウンがダメージとなり
年末の解散選挙では負けてしまい
かろうじて比例最後の議席に残り
まさに首の皮一枚つながった状態で
現職議員を続けて、今に至る
しかしながら、私はこの前
鹿砦社の原発の暴露本 を読んで
この管直人叩きの真相を推察してみた
なぜ、管直人は失脚したのだろうか?
そこには割とシンプルな理由があると思われる
つづく…