HDMIセレクター | プロト・カルチャー

プロト・カルチャー

ROUAGEベストより マクロスからではない

今これを書いてる現時点では

レコーダーを2つ併用してまして


そうなるとケーブルの抜き差しが

非常に面倒。(´д`lll)


そんなわけでセレクターを購入


プロト・カルチャー


OHM社のセレクター AV-R0309 1980円


エレコムのダイレクトショップや

バッファロー・サンワを密林で買うことも考えましたが


iBUFFALO HDMI切替器HEAC対応2ポートBSAK202/バッファロー
¥4,200
Amazon.co.jp


SANWA SUPPLY HDMI切替器(3入力・1出力) SW-HD31/サンワサプライ
¥4,494
Amazon.co.jp

※実際の価格は2000円台です



送料の面とすぐ使いたい事

めんどくささからドイトで即購入


OHMってよもやオーム真理教ではないでしょうが

クオリティ的にはアレなんですよね…


なので造りもスゴクちゃっちぃんですが

一応は3D、FULL HD1080p、Deep color対応なので

最低限の使用は満たしていると思います



で、使ってみた感想としては


割と使えるじゃん ってな具合ですね



ただ、これは電子スイッチ特有の

現象というかなんというか


現時点での使い方としては

PC画面⇔レコーダーですが


PC画面を一旦Windowsとして使用し

HDMI入力に切り替えた際には画面は映りません


この場合は切替を一巡すれば

元の通り映ります


PC画面を切り替えると

レコーダの表示が『H-IM-2』とエラーが出る点から


たぶん両機器の端子から

信号なり電気を流して

接続を認識しているのでしょう


またこのセレクターは

電源が不要な点からも

一時的にPCの信号か電気が

途絶えたことにより


回路が不通となり

認識しなくなったとも考えられる


おそらくはアダプタ入力があるので

そこから電源を供給できれば


その接続ラインを維持し続けて

このような現象は起こらないかもしれない



そうなるとかなり高額となるが

オーディオテクニカから出している


電源アダプター付HDMIセレクターの方が

信頼性は高いと思える



audio-technica HDMIセレクター AT-SL931HD/オーディオテクニカ
¥12,600
Amazon.co.jp

実勢価格は9980円程度ですが

リモコン付きでオートセレクター機能がないため

変な動作不良がなく

レビューからもかなり評価と信頼を得ている



とまぁ簡単な検証をしましたが

ざっくりまとめると


簡単・一時的に使う場合には安物で充分

永続的に使う場合はオーディオテクニカ製が良い

ということでしょう


永続的に使うならリモコンを使用する方が便利だし

特にリモコン型はトラブルが多いようですから

今のところこれ一択ですね


※ただし3D対応ではない