fullertone | プロト・カルチャー

プロト・カルチャー

ROUAGEベストより マクロスからではない

今日…日付は変わって昨日になりましたが

KEYで開催されたFullertoneのイベントに参加をしました



30分遅刻をして会場に行くと

スタジオの部屋を会場としていて満員でした



立ち見はしょうがないかと思っていたところ

担当:松田さんが席を譲ってくれて

関係者と間違われる位置になってしまったあせる

でもありがとうございますニコニコ



で、このイベント

普通のイベントと違って司会進行がいなく

(というか私が追い出してしまった形ですね汗



度々、話が止まり静まる場面が多々ありましたが

そこがなんとも絶妙というか面白いというか…



ただ、木材の事など

ギターの使用に関わる事となると

熱く語る田中さんが印象的でしたね



ローズウッドの話や

塗装の話など淡々と為になる話を聞き



途中、そのfullertoneを使用している

プロギタリストのU山が来場

スズキの車やタマホームのCMでおなじみのと言えば

おおよそ察しが付くと思います



せっかくなのでということで

数本ギターベースを弾いてもらったのですが



それのまたスゴイというか

サウンドの説得力が圧巻でした



だってレスポールがストラトの様なクリーンを出し

ストラトがレスポールの様なローを出すなんて

信じられません



もしブランドテストをやったなら

どの音がレスポールやらストラトやら

自分でも聞き分けられる自信がありませんよ



それくらいローが出て

且つ、モサモサしないバランスの良いトーンを

醸し出しています



というかBOSSのメタルゾーンか

ケトナー等のハイゲインアンプを使用したかの様な

輪郭のハッキリしたオイシイローが出るんですもん



ハッキリ言って腕とアンプとシールド直だけで

音が成立していまうほどです



特に恐ろしかったのはベースですね

だってパッシブなのにアクティブ以上の音が出るんですもん



あと、その軽さ…

デストロイヤーなんてのは軽すぎて

口があんぐりしました



どこかの人がパッシブベースでは

一番のメーカーだと言っていたのも、うなづけます



もう良過ぎてビックリというか

fullertoneが欲しくなりました



タイミングが合えば

購入するでしょうね

もうリバイラル係では国内No.1いや世界No.1です



プロト・カルチャー



ジャズマスターのプロトも

すごくボディが響く感じで

セミアコのような音がしました



そうそう松田さんからお茶お茶の差し入れが出たのが

なんとも心憎い、ありがとうございますにひひ



プロト・カルチャー


参加記念特典のピック