マクロス7 | プロト・カルチャー

プロト・カルチャー

ROUAGEベストより マクロスからではない

ふとTVを付けたら子供の頃に見た

アニメの再放送というか総集編っぽいのをやっていた



そのアニメの名は『マクロス7』



どうもブルーレイBOXを出す事と

ちょうどマクロス40周年記念の企画として放送したみたい



当時、私はこのアニメにハマっていました

というかこの頃から音楽が好きだったんだろうな

アニメといえど多分初めてバンドという物を

理解したというか影響をもらったのかもしれません



だってその当時の歌番組って

バンド然としたものは少なかったし

アイドル歌手ばかりトークしたりして

ただ演奏するだけの様な気がした



今みたいにバンドをイジッてトークなんてのは

皆無だったし、ロック=寡黙・硬派

というイメージがあったのかも



そうそう、この『マクロス7』は

要約すると異星人との争いを

兵器や暴力じゃなく歌で解決しましょうというもの



紛争地域の最前線に行き

歌ってなんとかするジョン・レノンな内容です

ある種、イキ過ぎたジョンの熟れの果てな感じです



確かに今見るとなんともシュールというか

すごくぶっ飛んだ内容ですが



当時は夢中でしたね

バンドってこんなスゴイのか~

バンドってこんなに熱いのか~と



音楽的にかなり影響を受けたと言ってもイイでしょう

たぶんコレを見たから高校でバンドをやったのかも?



ちなみにこのブログ名である『プロトカルチャー』は

マクロスから採ったわけではなく

ROUAGEのLIVEアルバムから採りました


武道館LIVE・プロトカルチャー/マーキュリー・ミュージックエンタテインメント
¥3,059
Amazon.co.jp

ただ、それを命名したKAZUSHIかRIKAは

このマクロスから影響を受けたのも知れません



ただそんな劇中歌も改めて聞くと…



結構洋楽のパクリ繋ぎ合わせだったりする

特に『Holy Lonely Night』のイントロはもろメガデス(笑)

『POWER TO THE DREAM』なんてもう…(苦笑)



オケの音もかなりデジタル寄りなので

バリバリのバンドサウンドってわけじゃない



それでも、やっぱりマクロス7には

多大な影響を受けたな~



恥ずかしい思い出として小学生の頃

遠足のバスで(初代)マクロスの主題歌を

アカペラで歌ったっけ…



今思うとなんと恥ずかしい事をしたのやら(///∇//)



でも、一部の人には好評だったらしく

後々の語り草になったとかならなかったとか…



そんなわけでどうでもいい様な昔を思い出し

懐かしむのだった


マクロス7 Blu-ray Box Complete FIRE 1/バンダイビジュアル
¥29,400
Amazon.co.jp

マクロス7 Blu-ray Box Complete FIRE 2/バンダイビジュアル
¥29,400
Amazon.co.jp