ソースネクストのセキュリティゼロは
使い物にならないと判断した僕は
体験版での使い勝手から
カスペルスキーのソフトを導入することにした
ゼロをXPで使ってた時は交通事故だと思って
割り切ろうと思っていたが
やはり、対処の労力を考えると
そうも言ってられない
特にネットジャンキーの方々は
お金はある程度かけるべきかなと…
まぁお金をかけたからといって
100%大丈夫だという保証はない
最悪駆除できればいいかなくらいではいる
3台3年版
特価販売で7200円でした
クーポンを使えなかったのが悔しい…
カスペルの販売員さんとあれこれ話していたので
AKBのうちわをつけてもらいました
カスペルさんを採用した大きな決め手は
やはり特価価格ですね
定価の10800円ならおそらくは
ノートンかE-SETを選んでいたかも
計算すると1台1年当たり800円となるので
この性能でこの値段はコスパが高いです
(ウィルスバスターだと約1100円)
ちなみに使い勝手としては
他のサイトでも同様の事を書いているでしょうが
『細かく設定はできるが細かくて面倒ではある』
が、定評ではないかと
2011年の優秀ソフトに選ばれるくらいなので
インターフェイス面は慣れれば、使いこなせると思いますが
初心者は何がなにやらでしょうね
(実際は使いこなせなくても導入して手動でスキャンすれば十分)
説明文も上級者は理解できるが
中級者はなんとく理解できるという
外国製ならでは問題点かと
ダメな点としては
脆弱性のスキャン後、これは危ないよと
警告を出してくれますが
その詳細をクリックすると英文であり
グーグルの翻訳を使えば読むことはできますが…
所詮翻訳は翻訳
言わんとすることがわかるが…という感じです
これも外国開発ならではのデメリットです
ここら辺はウィルスバスターやノートンの方が上です
(販売員さんは上の方に報告して修正してもらうと言っていた)
もう一つは機能の一つである
セーブブラウザ、セーブデスクトップ
この機能を使うだけでウィルスの感染が
大幅に防げるのではと思いますが
この御時勢に64bit版は動作保障外という不親切ぶり
確かに32bit版の方が安定しているだろうが
それはありえんなと思います
(またまた販売員さんはUPdateで改善されるかもと言っていた)
使うにしてもスピードが遅くなる感があるので
そこら辺も改善してほしい…
軽さはゼロよりは格段に快適だけど
おそらくはノートンの方が早い気がします
と、ここまで散々けなしてきましたが
それだけ使える機能がある製品だと思います
この細かい設定を使いこなし
型にはまれば、やはり優秀なソフトではないかと
今後の心配はやはりサポートで
高いレベルのものを期待したい
ウィルスの検知は数あるソフトの中で
常に1番か2番を取っているので
そこらへんのクオリティは間違いないでしょう