レコーダーのメンテ | プロト・カルチャー

プロト・カルチャー

ROUAGEベストより マクロスからではない

最近録りためた番組をDVDに落とす際

ドライブからやや唸る音がし始め

エラーを起こし出したのでバラしてみる事にした



プロト・カルチャー


中身はこんな感じ


ドライブはPIONEER製

一番関心のあるHDDはSeagate社

これなら一安心ニコニコ前PCにも搭載されていて

故障がなかったメーカーですから音譜

SUMSUNG製には散々泣かされてきましたよしょぼん



しかしながら酷くはないにしても

案の定、ホコリが溜まり始めています



特にHDD等の金属部は指でなぞると

ホコリがこびりついています



下の基板層にもホコリがあったけど

狭いので掃除機で吸えるわけでもなく…



エアコンプレッサーがあれば飛ばせるけど

持っているわけでもなく…



人力風では逆に壊す可能性があるので

吸えるところだけ吸って後は綿棒を駆使して

やれるところはなんとかやってみた



掃除は完了し、セッティングをして

状態を診てみた



異音は若干少なくなった気がする

たぶん、電源を長時間入れておいた所為で

中が暖まり、ドライブが異常動作を起こしたのだろう



次からは一旦、内部温度をさましてから

ダビング作業をするとしよう



前々から異音が気になっていて

近々メンテをしなければと思っていたが

横着してしまい、反省です…



他の方々はどうゆう風に思っているかは知りませんが

機械の音というのは非常に重要なのです



機械は人間みたいに喋らない

調子が良かろうが悪かろうがわからないので

我々は酷使し続けているかもしれない



が、唯一その声を聞けるのが

駆動音なのです



音楽をやっているおかげで

些細な音が気になるのかもしれませんが



その駆動音が不快な音になった時というのは

おそらく人間で言うなら風邪を引き始めた状態だと思います



風邪でも自然に治ることはあるので

そのまま使用することは出来ますし

そもそも民生機器の設計は多少の事でも

動き続けられるよう出来ているのです



けど…中には薬が必要な場合もあるわけで

風邪をこじらせたままにしておけば

それは必ず倒れ、入院と相成るのです



いってしまえば助かる命です

異音というのは、機械が発信するメッセージなので

些細な事でも、ほったらかしすれば

痛い目に合うのです



だから私はその音に気を配る



モノを長く使いたい場合は

まずは音と些細な異常に対しての

『気付き』というスキルを磨かなければなりません



余談ですが京セラの稲盛会長は

車の運転手ですら気が付かなかった異音に気付き

車の異常部を発見したそうです

もし気づかなかったら、命までとはいかずとも

大事な会議に遅刻をしていたかもしれません



道具を長く使いたいと思うなら

まずは愛を持った定期的メンテナンスを