謎なのだ… | プロト・カルチャー

プロト・カルチャー

ROUAGEベストより マクロスからではない

ここ最近、謎が頭をダイブする…



小学生か中学生の間で

どうも『新撰組』が流行っているような気がする…



否、流行っている



先日、スーパーを出るところで

子供らとすれ違ったのだが

そのすれ違い様…



「近藤局長どの~~なんたら、かんたら…」







why?



なんだろう、このブーム?



アメブロ内でも、ピグネームを

新撰組の人物にしている未成年者が大多数



学校の授業でそんなに詳しく取り上げるのだろうか?

私の世代ではその裏話をする先生は高校の時くらい





謎です…



ドラマでやっていなさそうですし

大河ドラマでも、一昨年の坂本竜馬伝くらいかと…



だとすると、ゲームだろうか?

DSやPSPであったかな?



ブームの割にはTVCMの話は聞かないし…

モンハンやモバゲーしか流れていないような…



増々、不可思議です



まあ、学生期なら戦国時代に並ぶ

熱中しやすい設定ですからね

なんかの機会があればハマるでしょうが



しかし、ここまでになるのは

摩訶不思議です、アドベンチャーです

なぜ、アメブロ率が高い?





新撰組をテーマにした

連ドラやれば数字とれなくね?




どうでも、いい話ですが

授業的に一番おもしろかったのは


『室町時代』です


文化的にも、歴史的にも

調べれば調べるほど、おもしろい時代だと思う