THE 分解 | プロト・カルチャー

プロト・カルチャー

ROUAGEベストより マクロスからではない

いろいろと要らないモノを処分



その中で大分昔に使った

ポータブルCDを見つけた



専門校時代か勤め始めに買ったのかな?

KENWOOD製ホント懐かしいです



これ充電池の充電機能付きと音飛び25秒防止で

意外にスペックは高いんですが

音はそんなに良くはなかったです(音響メーカーなのにね...)



試しに電源を入れると

HOLD表示が出るだけで何もできません



よって分解なぅ




プロtoカルチャー


アレレッな中身です

コンデンサーとトランジスタだらけ

てっきりマイコン使っていると思いきやです



こんな単純な構成だったけなはてなマーク

メリメリ基板を剥がしてみると…



プロtoカルチャー


裏面はマイコンとチップ部品がびっしり

まあ、普通に考えればそうですよね目



読み込みも引っぺがしてみると




プロtoカルチャー


ふ~ん、こんな風になってんのね

ステッピングモーター制御回路で構成されているんか



中身をみていくと

故障の原因って、案外ほこりが溜まって

基板の回路がショートしたのかもしれませんね



いろいろ勉強になります本