今から大阪に向かう為
深夜バスを待つ
まあ、『アロン』について語ります
5/25発売
黒夢『アロン』
『ミザリー』同様カタカナ表記です
この曲の詞は震災後に書かれたもので
どこかしら、震災に対して
リンクしているかも知れません
〔壊れ、そして壊れていく〕
〔得る日々は逆さで、ああ狂おしく〕
〔届かない声の先、君がいる日々〕
〔逃げ出したくて祈りを〕
等は特に思いました
なんか、この『アロン』は
特殊というか、異色です
フレーズマニア人時のベースフレーズも
今回はシンプルに8ビートだし
見抜けないでいたい~
のアレンジは
今までになかった試みです
ドラムだけはあっても
SEだけというのはなかった
これについては、清春曰く
『引き算を覚えました』と
SEといえば導入から
この手のSEで入るのも珍しい
ちなみにこれはスポットPV動画で
流れているSEと同様です
さらに最後の合唱も初の試み
メインで歌っている子供の声は
KAZさんのお子さんです
ん~三代堅マジック
恐るべし
サビのアロン~
も
孤独な感じはせず
それに立ち向かうニュアンスで歌っている
孤独(alone)なのに
一人じゃないよ…と励まされている
囁いてくれている感じがしました
そしてc/wダムドの『New Rose』
黒夢後期では定番ナンバー
このアレンジはパンクではなく
デジロックに近いですね
しかし、再開後の黒夢の新曲は
デジタル色が強い気がする
何気に予想 が当たっている?
どちらかといえば、ハード系では無く
ソロの延長に近いかな
ソロのリズムレスにデジパンクの要素を
足したように感じる
限定版のc/wアロンRemixには
それが顕著に表れている
清春さんは絶賛しているが
このRemixも『MARIA』同様
賛否が分かれるところだろう
…
色々と書きましたが
『ミザリー』よりいいですね『アロン』
…
間奏の外国人の女性の台詞の中で
『あのねぇ、KAZさん?』
と聞こえるのは俺だけだろうか…