作業再開
まずはPUを本体にとりつけるぞい
おお~うまくハマリましたね~
取付ビスは木ネジです
硬くて渋いので、慎重に丁寧やりました
ここ重要ですね
次は前回の潰れた線を交換
家にあった適当な赤線を使用
でもUL線だぞい
次はPUのHOTラインを配線
ここで重要なのは半田付けもさることながら
交換前の配線を覚えているか
線を外して、PUを外して
新しくPUを取り付けるという3工程を挟むと
慣れている人は大丈夫でしょうが
初心者はどうだったっけ?となるので
写真なり、マンガを書いて記録しておきましょう
PUの配線というのは基本
黒がPOTのボディに行き
明るい暖色系の線が端子に配線されます
※DUNCAN4芯は別です
次はGND線、地味に面倒です
というのも端子部と違い
金属部が広いので熱が逃げて
半田がうまく付きません
ある程度、W数の大きいコテを
使わないとイモ半田になり
後々、不具合が起こる可能性があります
自分はうっかり容量の小さいコテを
用意してしまったが、そこは腕でカバー
よっと!
えいやっ!
ちょっとイモ半田っぽいがまずまずだろう
(隣の黄色線が溶けてしまったが…
)
ここまでくれば、ほぼ終わったも同然
次はチェックとまとめだ




