買占めなるものが横行し
米や乾電池等当たり前にあった物が
満足に買えない世の中になっております
今日この頃…
当たり前といえば
当たり前に使えてた電気
もその一つ
こうゆうことになって
当たり前のありがたみが身に染みます![]()
しかしながら
実際は物が不足している訳ではないようです
在庫やストックはあるような事はラジオで聞きます
※3/14時点では
全国的に買占めが広がっているので
現在はわかりませんが…
全ては停電にあります
では停電になることで
どのような事が起きたのか
朝の通勤ラッシュ時に停電になる
↓
満足に通勤できない
車で通勤する人が増える
↓
普段、車通勤しない人がガソリンを入れる為
消費量が増加
↓
この後の見通しが立たず
不安が広がったこともあり
(小さな店舗は)一時的にストックがなくなる
↓
ストックがあるところに
行列ができる
↓
だが、停電によりストックがあっても
給油ポンプが動かせず
満足に営業ができない
↓
さらなる行列を生む
ここまでなら、まだいいのですが…
↓
5~6時間待ちの為
輸送するトラックが給油できない
↓
在庫があっても
運ぶ手段の目処が立たない
↓
物流が滞る
↓
不安に駆られた人達の
買占めが起こり品薄になる
↓
ガソリンが無い為、物流が滞ったまま
さらには…
↓
製造元も増産したいが
停電の為、フル稼働まではできない
↓
需要と供給のバランスが崩れる
という具合にどうしようにもない
悪循環に陥ります
せめてガソリンの行列がサクサク捌ければ
かなりマシになると思いますが
来週あたりから
少しずつ品薄が解消される見込みです
…
まあ、大量の電気を使う工場は
土日に稼働日をシフトすれば
停電もなく、心配なく稼動ができそうな気が…
大量の電気は使わないけど
会社に提案してみようかな…