SNARLING DOG SDP-1
ガオオオーーーーー!!!!![]()
最初は調子が良かったものの
やはりJUNK…不具合が出た
ON-OFFの切り替えが中途半端で
音量が半分しか出ないときがある
まずは中を見ないと!
ということで分解
スカスカでした
シンプルそうな回路です
IC2おそらくOP-AMPの型番が削られています
その上のICも削られている…
おそらくはON-OFF切替を制御しているICか?
ロジックIC?C-MOS系か?謎だ…
SWを見る、ショート対策の保護がチンケです(笑)
6PDTなので上記のICは
ロジック系ではない可能性が…
ん!このSW…
なるほど原因がわかった!
SWの不良です
テスターで導通を見てみると
変に抵抗値が高い時がある
このミヤマ製のSW
とても信頼性に欠けていて
切替の接触が不安定な固体が存在する
なので、もしこのSWを使用していれば
極力、交換をすることにしている
まあ、ここ最近は安定してきているらしいが
やはり危ないし、不安が残る
そして、別メーカーの6PDTに交換したら
案の定、問題なく切り替わり直った




